◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

【2年生】 図工「ザリガニ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、少しずつザリガニの絵に色をのせています。
再度、ザリガニの本や水槽の中のザリガニを見て、体の色を確認しました。
子ども達は、「あれ?はさみってこんなに真っ赤じゃないかも。」「ここはもっとゴツゴツした感じに塗ろう。」と、自分の絵と見比べながら気づいたことをつぶやいていました。

【1・6年生】かけ足タイム  2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、真冬の寒さです。
6年生がグランドの外側、1年生が内側を走ります。
1年生も6年生のペースに同調し、すごいハイペースで走っています。
周を重ねるごとに身体も温まり、しんどいけれど気持ちいい(ランナーズハイ)状態になってきます。先生や校長先生も一緒に走っています。途中ウォーキングでいったん呼吸を整え、また、走ります。ガンバレ! 

今日の給食 2月14日(火)

 2月14日(火)のこんだては「豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、固形チーズ、レーズンパン、牛乳」です。
 なにわうどんは大阪が発祥といわれる「きつねうどん」をイメージしたこんだてです。だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、具はかまぼこ、うすあげ、青ねぎ、はくさいが入っています。うすあげは三角に切って、あらかじめ、だし、砂糖、みりん、しょうゆで甘辛く煮ています。とろろこんぶをかけて食べます。だしのうまみが味わえるこんだてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 生活「町たんけんに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ場所にたんけんに行く他のクラスの友達と打ち合わせをしました。
歩く時の並び方を決めたり、あいさつや質問の練習をしたり、みんなで協力して活動することができました。

【2・5年生】かけ足タイム  2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分間の休み時間を活用して取り組んでいる「かけ足タイム」
大回りを5年生、内側を2年生が走ります。
音楽を聴きながらのペース走、ウォーキングも取り入れながら、心拍数を高めます。
身体が温まり、免疫力アップにつながります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 委員会活動最終
3/2 お薬講座(5年生)
3/3 卒業を祝う会(2.3限)
3/7 給食委員会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針