ようこそ、三園所の先生方!2![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,つくっている様子を多くの先生方が見てくださり、それをまた園で子どもたちに伝えてくださいます。 そうすることで、子どもたちは、楽しみに待つ気持ちがどんどんふくらんでいきます。 小学校に来るのが楽しみになってくれたら,こんなに嬉しいことはありません。 もちろん、1年生も楽しみに待つことにつながります。 ようこそ、三園所の先生方!![]() ![]() ![]() ![]() 保幼こ小連携接続の取り組みで三軒家西幼稚園、大浪保育所、ゆめの樹保育園の先生たちが1年生の学びを見に来てくださいました。 今度,園児を迎えて、いろいろな遊びをする1年生は張り切って考えていました。 がんばりました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてくださいの合図とともに,一斉に検定に向き合い、鉛筆の音だけが教室から聞こえました。 自分が今の力を知る。 そして、できていること、できていないことをわかることは,大切です。 それをわかったら、次にどうしていくか、前向きに取り組む自分でありたいなと思います。 本当に、自分の選んだ級でよく頑張った子どもたちです。 ハグミュージアムにて8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ目はガスの使った量 二つ目は水の使った量 そして,三つ目は、ゴミを出した量です。 一番少なく料理をつくることができた班に大きな拍手をしました。 子どもたちの感想から すごくおいしかった。 あたたまった。 とてもきれいなところでまた来たいとおもった。 地球温暖化を防ぐためには、みんなが考え,一人一人ができることをしていかないといけません。 自分なりにこれから水やガスを使う時にエコを考えるようにしていけることでしょう。 ハグミュージアムにて7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時もエコを心がけています。 チームワークもバッチリです。 |