明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

11/22の給食

画像1 画像1
今日の献立は【なまりぶしのしょうが煮・じゃがいものみそ汁・ほうれんそうのおひたし・ごはん・牛乳】です。
「なまりぶし」とは、生のカツオやサバなどを蒸す、茹でる、軽度の燻製加工などの処理を施した加工品で、水揚げ後のいたみが早い魚を日持ちさせるための工夫です。ショウガによる香り付けで、美味しく食べられます。

音楽発表会

画像1 画像1
今日は音楽発表会です。【自転車でのご来校はご遠慮】いただいております。徒歩でご来校くださいますよう、ご協力よろしくお願いします。

【保護者来校時刻】は以下の通りです。

鼓笛隊 8:50
3年生 9:00
1年生 9:10
5年生 9:25
4年生 10:10
2年生 10:20
6年生 10:35

南門の受付よりお入りください。

11/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は【焼きししゃも・和風カレー汁・まいたけとキャベツのいためもの・ごはん・牛乳】です。
ししゃもは日本では北海道太平洋側だけに生息し、サケのように産卵のために川を遡上します。給食で提供しているものは、カラフトシシャモと呼ばれているもので、太平洋北部から北極海など、広い海域に分布している魚です。給食で提供する食材は、大阪市という大都市の学校に供給できるだけの安定した量を手に入れられる食材が選ばれています。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は迫力の演奏と歌唱。しっとり聞かせたり、元気よく盛りあげたり、さすがは最高学年という出来栄えです。
最後は5・6年生揃っての合奏「アフリカンシンフォニー」2階ギャラリーまで使い、2学年合同の演奏は迫力があります。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
後半に入り、4・2・6年生の発表の時間になりました。
最初は4年生。楽しい雰囲気に満ち溢れた合奏と合唱でした。
2年生は元気いっぱい声を出し、手話の練習の成果も見せてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31