◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

授業のようす(1−1 体育) 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でマットを使った運動遊びをしています。
「ゆりかご」
「まるたころがり」 
ころがる感覚を楽しんでいます!

【6年生】夢授業(サッカー)  11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)2,3時間目、セレッソ大阪のコーチをゲストティーチャーとして来ていただき、6年生がサッカーの指導を受けました。
サッカーコーチからの丁寧な指導を、子どもたちは熱心に取り組んでいました。サッカーの楽しさを感じ取れたでしょうか。
世界で活躍するサッカー少年、サッカー少女が誕生するかも? 

三年生 音楽「ふじ山の曲の山を見つける」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い、「富士山」の曲の山を探しました。「高い音があるからここ」「力強いからここかな」と楽譜を見ながら、話し合いました。

11月7日 児童朝会

画像1 画像1
 
11月7日 児童朝会の様子です。
先週まで6年1組に来ていた教育実習生のお別れのあいさつがありました。

〇校長先生のお話
今、8時28分です。集合時間前にきれいに整列できている皆さんは、素晴らしいです。
今日はとてもいい天気です。今は少し寒いですが、昼間は暖かくなる予報です。でも、暦の上では「立冬」で、冬が近づいてきています。朝晩の寒暖差が激しくなり、体調管理が難しくなってきます。今年はインフルエンザも流行すると聞いています。コロナウイルスも完全には収束していません。感染予防をしっかりして過ごしましょう。

秋は、スポーツの秋・読書の秋・学習の秋、といろいろあります。
今は読書週間です。いろいろな本を読んでいますか。
今日は6年生の夢授業で、サッカーがありますね。明日からは、リズムジャンプが始まります。
何をするにも、「めあて」をもって取り組むことが大切です。同じジャンプをするのにも、何のためにしているのか、どの筋肉を鍛えているのか考えながらジャンプすると、10分間の取り組みがが、20分間取り組んだほどの効果になります。教室でする学習と同じく、「めあて」をしっかりともって活動に取り組みましょう。

先週まで6年1組で教育実習をしていた蒲生さんが、最後のあいさつに来てくれました。挨拶してもらいます。

〇運動委員会からのお知らせ
明日からリズムジャンプが始まります。
2時間目の休み時間に、ペア学年で行います。
自分の帽子の色を確かめてください。

〇担当の先生から
今週はいいことが二つありました。
一つ目は、挨拶を元気にできたことです。元気な挨拶をもらうと、「今日も一日頑張ろう」と元気をもらえます。これからも続けてほしいです。
二つ目は、今月の目標「エネルギーを大切に使おう」にも関係していますが、水道の水が出しっぱなしになっているところを止めてくれているお友達がいることです。蛇口が硬くて締まりにくいところもありますが、気が付いた人が蛇口を占めていることは素晴らしいことです。



【2年生】 体育「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えんぴつのように体をまっすぐに伸ばして転がったり、前転をしたりしました。
安全に気をつけながら、みんなで協力してマットの準備や後片づけをすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 お薬講座(5年生)
3/3 卒業を祝う会(2.3限)
3/7 給食委員会
3/8 学校協議会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室