よいお年をお迎えください。始業式は1月8日(水)です。

【フレンド】研究授業29

長居の子をみんなで育てています50・言語化能力を究める48
みんなで めあてを かくにんして

 2時限目は特別支援学級での研究授業を行いました。
 自立活動の指導は、障がいのある子どもたちが自立や社会参加をめざし、障がいによる学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために設けられた領域です。障がいのある子どもたちの教育にあたっては、教育課程上重要な位置を占めており、特別支援学校の学習指導要領を参考にして編成しています。本日の授業も、子どもたちが主体的で積極的な活動を通して自立をめざすことを目標としています。
 今、学校教育は「生きる力」をテーマに新しい時代に進んでいます。本校の特別支援教育もまさに「生きる力」をどう培っていくかを大きなテーマとしています。
 本日の研究授業においても、基本的な 行動を遂行するために必要な要素と、障がいによる学習上又は生活上の困難を改善・克服するために必要な要素で構成し、「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」「コミュニケーション」の6つの視点から学習活動を行いました。
 児童は、それぞれの成長に合った活動を通じて、異学年での交流を楽しんでいました。
画像1 画像1

安全に下校しよう

健康・安全を第一に考えて37
地域巡視

 PTA地域委員、放課後パトロール隊、長居小学校教職員で、下校時の児童の安全を見守りのため、地域巡視を行いました。下校時は自転車も自動車も多いので、正しく歩けているか、また、危険な箇所はないかを巡視しました。
 長居駅の地下道は、大きな交差点を事故無く渡るため、通学路となっています。回りの人に迷惑がかからないよう日々指導しています。また、不審者に合わないよう、友だちと声をかけ合い、なるべく一緒に帰るようにも指導しています。
画像1 画像1

出前授業(ライフ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業として、ライフから講師の先生が来てくださいました。
食品ロスを減らすための取り組みや、食品の栄養の話などをしていただきました。
子どもたちは質問タイムになると、積極的に自分の考えた質問をしていました。

提出物 スポーツ週間(2年生・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日は2年生、12月8日は4年生の活動日でした。どちらの学年も運動委員のルール説明をしっかり聞いて、積極的に活動していました。

【2年】みんなで育てたサツマイモ

長居の子どもたち190
はじめての調理実習

 今週から順番に、さつま芋パーティをしています。
 サツマイモの苗を2年生のみんなで大事に大事に育てた結果、たくさんのお芋が収穫できました。※11月22日のHP参照
 衛生面と火傷などのけがに気を付けながら、蒸したサツマイモを輪切りにして、ホットプレートで焼き目を付けて、みんなでおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ文書

学校評価

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子