2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

2/2 今日の予定1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)、今日の予定です。
令和5年度新入生保護者説明会を実施します。
受付は9:45〜
説明会は10:00〜です。
欠席される場合は、ご連絡ください。よろしくお願いします。

令和5年度新入生保護者説明会について

明日、令和5年度新入生保護者説明会を行います。

1.日 時 2月2日(木)10時から (受付 9時45分〜)
2.場 所 九条東小学校 多目的室(2階)
3.持ち物 筆記用具

*自転車でのご来校はお控えください。
*欠席される場合は、必ず学校までご連絡ください。
 TEL:6582−1910・6582−0005

お待ちしています。
画像1 画像1

お花づくり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜5年生は、6年生の卒業をお祝いするアーチにつけるお花づくりをしています。2年生の教室には、いつでも自由に作ることができるように後ろの黒板に見本が貼ってあり、できあがったお花は袋に入れるようになっています。1年生はみんなでせっせとお花づくりをしていました。「おはながみ」をジグザグに折って、輪ゴムで止めて、1枚ずつ花びらを作っていきます。ちょっと花びらを作るコツを伝えるとすごくていねいに花びらを作ってくれていました。
「ねえ、ねえ。このお花、何に使うのかな?」と尋ねると、「6年生の卒業のお祝いに使うねん。」とちゃんと返事が返ってきました。6年生におめでとうの心を込めてがんばります。

栄養学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の栄養学習は、「大豆について知ろう」でした。
1.大豆のチカラ 2.大豆の栄養 3.大豆のへんしん について学習しました。大豆は赤色の仲間で、昔から畑の肉と呼ばれており、主に体をつくる働きがあります。
4年生は、理科の学習で大豆を育てました。そして2月10日(金)にその豆も使って「みそづくり」にチャレンジ。作ったみそを熟成させて5年の調理実習で「みそ汁」を作る予定です。おいしくできたらいいですね。

給食の放送

画像1 画像1
毎週水曜日は、C-NETのモリス先生が来て英語を教えてくれます。最近恒例になっているのですが、給食の時間の放送で、放送委員の子ども達とモリス先生の声が流れてきます。給食委員の子ども達がモリス先生を呼びにくるそうです。教室にいる子ども達も水曜日の放送を楽しみにしていて、毎回「モリス先生や!」とうれしそうに聞いてします。子ども達も先生みたいに英語を話せるようになりたいとあこがれているのでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31