2/28 今日の予定![]() ![]() ![]() ![]() 今日で2月も終わりです。 明日3月1日は、卒業していく6年生を全校でお祝いする会を行います。 2/27(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。 れんこんは、泥の中をのびた地下茎が大きくなったものです。泥の中でそだつため、れんこんの穴は、空気を取り入れる役割をしています。 れんこんに含まれるビタミンCの量(100g中、48mg)は、みかんに含まれるビタミンCの量(100g中35mg)より約1,5倍あり、でん粉で守られているため壊れにくいのが特徴です。食物繊維もたくさん含まれています。 今日は焼きれんこんで、れんこんの素材を生かして、塩味だけつけて焼き物機で焼いています。 教室では、「カミカミ給食やで。しっかりれんこんかんでね」と声をかけると、「かんでまーす。あごいた〜い!」なんて声がかえってきました。 とても甘みのあるもっちりとしたれんこんで、おいしくいただきました。 栄養学習(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養のバランスが取れたお弁当を考えます。子ども達は、五大栄養素が入っていて、量やいろどりのバランスも考えた「マイ弁当」を作りました。 主食:主菜:副菜が、3:1:2になることもお弁当づくりの課題です。子ども達は、献立の参考になる写真を見ながら、おいしそうなマイ弁当を作りました。 今日の学習のまとめの感想です。 ・量のバランスがあることを初めて知った。 ・お弁当は色とりどりで栄養のバランスをよくするとよいことが分かった。これからは栄養バランスのよい食事をとりたい。 ・お弁当はつめるだけでもとても大変だということが分かりました。これからもお弁当を作る人や食材に感謝して食べていきたいと思いました。 メダルづくり(1・2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日おめでとう(*^^*)![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生に教えてもらった「飛び出すカード」で作ってくれました。九条東小学校の校章は手書きです。飛び出すしかけのところは校舎になっていて、風船に書かれた「おたんじょうび」「おめでとう」も飛び出すしかけがしてあります。今年みんなで取り組んできた「いいとこみつけの木」、池のカメ。そして、「この学校が大好きです」とメッセージが書かれていました。最高のプレゼントです。ありがとう!! |