2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新出漢字の学習をしました。積極的に新しい漢字を書いています。

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、創立記念日と大阪市小学校学力経年調査についてお話をしました。

今日は2月27日、九条東小学校の148回目のお誕生日、創立記念日です。今朝、4年生の○○さんが、九条東小学校にバースデーカードをプレゼントしてくれました。すごくステキなカードです。掲示しておきますので、みなさんも見てくださいね。
九条東小学校は、西成郡第2区第1番小学校として明治8年2月27日に創立しました。途中で何回か、名前が変わりましたが、昭和23年4月に学校の名前を今の大阪市立九条東小学校と改めました。2年後の令和7年2月27日には、創立150年を迎える、大阪市の中でもとても伝統のある学校です。150周年のお祝いの記念行事を行う予定にしていますよ。
さて、2学期に実施した大阪市小学校学力経年調査の結果が先日届きました。3年〜6年生がこの調査を受けましたね。九条東小学校は、全学年全教科で大阪市の平均を上回っていましたよ。すごいですね。よくがんばりましたね。みなさんが、毎日の学習にまじめに取り組んできた成果だと思います。先生達もとてもうれしいです。個人の結果については3月上旬に渡します。一人一人の結果についてとても詳しく書いてあります。間違った問題もわかりますので、3月中にやり直しをしておきましょうね。

2/27 今日の予定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)、今日の予定です。
5年の栄養学習は、「どんな食べ方がいいのかな(お弁当について考えよう)」です。

2/27 今日の予定1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(月)、今日の予定です。
今日は、九条東小学校の148回目の創立記念日です。

育ちゆく体とわたし(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に4年生は、「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。子ども達は体についての学習が大好きです。6時間目の学習でしたが、とても集中して取り組んでいました。
この学習は、性に関する学習で、自分の体の成長を知り、これからの発育に展望を持つことがねらいです。
事前に、小学校に入学してからの4年間で、どれぐらい身長が伸びたのかが分かるグラフを作りました。今日はそのグラフを使って、一人一人の成長には個人差があることを理解しました。
それから、大人に近づくにつれて起きる体の外側・内側の変化や、心の成長についても学習しました。
これから自分のことはもちろん、周りの人達のことも大切にして、ステキな大人に成長していってくれることを願っています。

今日のまとめの感想です。
・思春期になると体にいろんな変化が起きることが分かった。
・体に合わせて心にも変化があることがよく分かった。
・男の子と女の子で違うところがこんなにたくさんあるんだと思いました。あらためて体を大切にしようと思いました。
・人の体は大切にしないといけないことが分かった。これからも体を大切にしないといけないことが分かった。
・自分の体には、たくさんの変化があって、それはすべて大切なことだということが分かった。体の変化だけじゃなくて心にも変化があることがよく分かった。
・思春期には、体に中や心に変化が起こることが分かった。自分の体と友達の体を大切にする。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31