【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

2/7 今日の給食 まぐろの甘辛焼き

 今日の献立は、まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
 「くきわかめ」は、わかめの葉の太くかたい部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。ほねや歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいなどが豊富に含まれています。
 エネルギー:561Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2/6 今日の給食 すき焼き煮

 今日の献立は、すき焼き煮、きゅうりのゆず風味、もやしとささみのいためもの、ごはん、牛乳です。
 今日は、おはしのよい持ち方について写真をのせます。ぜひ確認してみてくださいね。
エネルギー:573Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3/ 今日の給食 中華おこわ

 今日の献立は、中華おこわ、卵スープ(卵の個別対応献立)、キャベツのオイスターソースいため、レーズンパン、牛乳です。
 大阪市では、給食にいろいろな工夫をしています。たとえば、
〇煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。
〇季節の魚や野菜、果物などを使います。うま味や香りなどでおいしく食べることができます。
〇ゆずやレモン、酢、香辛料などを使って味付けします。料理の味を引きたることができます。
エネルギー:606Kcal
「ごちそうさまでした。」

今日は節分。深江小学校では、今日は鬼さんから給食をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食 いわしのしょうがじょうゆかけ

 今日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳です。
 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけ、いり大豆を食べたりする風習があります。給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場しました。
エネルギー:579Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2/1 今日の給食 押麦のグラタン

 今日の献立は、押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかん、おさつパン、牛乳です。
 今日のグラタンに入っていた「押麦」について・・・。大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
エネルギー:613kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31