創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

(1月17日) 6年生 社会の授業

「原爆投下と戦争の終わり」
沖縄戦や広島、長崎の原爆投下など、多くの人々が戦争で命を落としたことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月17日) 3年生 道徳の授業

「いつもありがとう」という教材文を読みました。この教材から、地域の誰に、どんなお世話になっているか考えました。また、どんな言葉で伝えたいかもみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月17日) 4年生 算数の授業

わり算の見積もりの仕方を考えました。大きな数を上から1桁の概数にして計算すると、どんな良さがあるか考えました。細かな計算をするよりも、おおまかな数字が分かるので、買い物をするときにとても便利だということに気づきました。
ご家族で買い物に行くときに、概数で計算させてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月17日) 1年生 図画工作の授業

パクパクさんを作りました。
紙でパクパク人形を作って、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月17日) 1年生 算数の授業

大きな数の表し方を勉強しました。「10のまとまりが、いくつで100になるのかな?ブロックを使ってかんがえよう!」と先生から発問されると「えー!とても多い」と楽しみながら、学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31