★今日の給食★
★ひじき豆の作り方★
・ひじき豆は熱湯に60分間ひたします。ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどします。 ・大豆の水をきり、でんぷんをまぶしてなたね油であげます。 ・ひじき、砂糖、こいくちしょゆを合わせて煮詰め、大豆にからませて出来上がりです。 *大豆とひじきは、ほねやおなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食★![]() ![]() ・ひじき豆 ・かぶのゆず風味 ・ごはん ・牛乳 です。 ★今日の給食★
★12月21日(水)の給食は、 ・豚肉と野菜のソテー
・スープ ・スイートポテト ・コッペパン ・ソフトマーガリン ・牛乳 です。 ★スイートポテト★ 今日の給食には、秋から冬にかけておいしくなる旬のさつまいもを使ったスイートポテトがでました。 ![]() ![]() 5年生 「ふりこ」その2
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科「ふりこのきまり」
5年生は、理科の「振り子の等時性」について調べていました。振り子が一往復する時間は何に関係があるのか?ふりの子の「重さ」なのか、「振れ幅」なのか、「長さ」なのか調べていました。3つの実験セットを作り、ローテーションしながら実験していました。位置エネルギーと運動エネルギーのエネルギー変換を学習し、科学的な思考をして関係的な見方を身につける単元です。振り子につられて、体も揺れていました。でも、催眠術にかかる児童はいませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|