「明るく」「正しく」「たくましく」

緊急 緊急連絡 8月31日 新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができました。したがって、通常通り学校の教育活動を行います。

状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メールでお知らせいたします。

なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 大阪市立新高小学校
 校長  柴原 信彦

発育二測定

2学期に入り、発育二測定を6年生から順番にしています。
今日は4年生でした。発育二測定の前に、まずは保健指導。
『めざましさん 旅に出る』というデジタル紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。
しっかり眠ると、スッキリ目覚められる。
しっかり眠るために、大切なことを教えてもらいました。
しっかり睡眠を取って、2学期も元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぞよろしくの会

30日(火)、3年ぶりの「どうぞよろしくの会」を行いました。
新高小学校が長年続けてきた縦割り班活動のうち初回となる、顔合わせの会です。

先週のうちに、各班の6年生の班長が集まり、「班長会議」で活動内容やメンバー等を確認しました。6年生にとっても、低学年のときに遊んでもらった記憶が少し残っている程度です。けれど、互いに協力しながら何とか準備し、当日は1年生を教室まで迎えに行くところからスタートしました。

全学年が各教室に集まると、はじめはどの顔も緊張気味。6年生もドキドキです。
まずは自己紹介などで名前やペア、並び方を確認しました。その後は、ボール送りゲーム、王様じゃんけん、船長さんの命令…など、班ごとに6年生がリードして遊びました。活動が終わる頃にはどの教室にも、暖かでやわらかな空気が広がりました。学校中がこれほど多くの笑顔に包まれたのは、本当に久しぶりです。
まだまだ様々な制限がある中ですが、これからも「できる方法」を考え、より豊かな学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日の給食

【黒糖パン1/2、オイスターソース焼きそば、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳】

オイスターソース焼きそばは、豚肉を主材に、テンメンジャン、オイスターソースなどで味つけした焼きそばです。(写真2、3枚目)
きゅうりのピリ辛あえは、きゅうりに、ラー油の辛みを少しきかせたタレをかけ、あえています。

[オイスターソースについて]
オイスターソースは、中国料理の調味料です。牡蠣(かき)を塩漬けし、発酵させてつくります。牡蠣の他に水あめやしょうゆ、砂糖などが使われています。黒みがかった茶色で、こってりとしたうま味があります。また、牡蠣から作られているので「牡蠣油」ともいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動「どうぞよろしくの会」

 3年ぶりのたてわり班活動がスタートします。
今日は活動の中心となる教室に集まりました。6年生は1年生を迎えに行くことが最初の役目。少しお互い緊張しながらも、6年生が優しく教室まで案内していました。
 教室では自己紹介したり、ミニゲームをしたりして過ごしました。
 異学年交流によって、より楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ