「明るく」「正しく」「たくましく」

10月5日の給食

【ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、りんご、牛乳】

ハヤシライス(米粉)は、小麦アレルギーの子どもたちも食べられるように上新粉でとろみをつけています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水溶きの上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけしています。
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツに、ひじきを使ったドレッシングをかけ、あえています。(写真2枚目)
りんごは、青森県産の「サンつがる」で、1人1/4切れずつです。(写真3枚目)

[3年4組の感想]
★ハヤシライス(米粉)
・ラッキーにんじんが入っていたので探すのが楽しかった。
・具が多いし、ごはんがすすむ味。
・あたたかいし、混ぜると、とにかくおいしい。
★キャベツのひじきドレッシング
・シャキシャキしておいしい。
・ひじきとキャベツが合う。
・酸味と甘味のバランスが良い。
・おかわりしたくなる味つけ。
★りんご
・大好きな果物でうれしい。
・シャキシャキでおいしい。
・皮の部分がパリパリしておいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学びをめざして

大阪市教育センターより講師先生に来ていただき、研究授業を行いました。子どもは主体的に学び合えているか、教師は学習環境を整えて最適な支援を行っているか、日々、研鑽しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食

【黒糖パン、豚肉のカレー風味焼き、はくさいのスープ、もやしとピーマンのいためもの、牛乳】

豚肉のカレー風味焼きは、豚肉にワイン、塩、粗挽こしょう、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
はくさいのスープは、鶏肉、じゃがいも、はくさい、にんじん、コーン、青みにパセリ(写真2枚目)を使っています。
もやしとピーマンのいためものは、もやしとピーマンをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。子どもたちの苦手な野菜の代表ともいえるピーマンですが、この献立は1年生も「おいしい!」とたくさんの子どもたちがおかわりして、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

9月から来ている実習生の研究授業を行いました。算数の授業に取り組みました。
「教師」という夢に向かって、努力し続けてほしいと願います。
画像1 画像1

10月3日の給食

【タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳】

タコライスは、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎを、カレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ごはんの上にかけていただきます。(写真2、3枚目)給食室でいため始めると、タコライスのよい香りがしてきて、給食前から子どもたちが楽しみにしていました。
もずくのスープは、もずく(写真4枚目)を主材に、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。(写真5枚目)
焼きじゃがは、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。(写真6枚目)

[4年3組]
焼きじゃがのおかわり(写真7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ