「明るく」「正しく」「たくましく」

1月12日の給食

【ごはん、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、牛乳】

鶏肉の甘辛焼きは、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。ごはんによく合う一品です。(写真2、3枚目)
かす汁は、年に一回だけ登場します。さけ、こんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ、みそ、酒かす(写真4〜6枚目)で味つけした寒い時期に体があたたまる具だくさんの汁ものです。
くりきんとんは、おせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもに、くりを加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めています。(写真7、8枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 スポーツ出前講座

今日はスポーツ出前講座で来ていただいたリーフラスの先生方に開脚跳びのコツを教えてもらいました。
一生懸命先生方のお話を聞き、習ったことを実践することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食

【黒糖パン、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、スライスチーズ、牛乳】

今日から3学期の給食が始まりました。
本年も、安全でおいしい給食が提供できますよう、学校全体で取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

あじのレモンマリネは、1人1枚のあじをなたね油であげ、いためたたまねぎとレモン汁などで作った調味液をからませています。レモン汁は最後に加えることで、風味を残すようにしています。(写真2枚目)
てぼ豆のスープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーン、鉄を多く含むてぼ豆を使った具だくさんのスープ煮です。(写真3枚目)
スライスチーズは、1人1枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート 始業式

 新高小に子どもたちの元気な声が帰ってきました。始業式では校長先生から、「夢を持って歩み実現させるには、たくさんの人との出会いを大切にすること」が大事だというお話がありました。今、身近にいる仲間を大切に3学期も過ごしてくれることを願っています。

 新学期が始まるにあたって、講堂棟のトイレの工事が終わり今日から使えるようになりました。みんなで大切に使っていつまでも美しく、気持ちのよいトイレを保っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年(2023) 二十歳を祝う会

小学校を卒業して8年、それぞれが自分の道を歩む今、仲間と当時お世話になった先生と出会える機会が新高小にはあります。これはそれを支える二十歳を祝う会実行委員会、地域、PTAのみなさんのおかげです。ほんとうに素晴らしい取り組みです。

新成人のみなさん、ほんとうにおめでとうございます!たくましくこの先も歩んで行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ