いじめについて考える日大事なことなので、今年度から学期に1度設定し、朝会で講話を行った後、その週内で学級でも子どもに考えさせる指導を行っています。 今朝は、谷川俊太郎さんの、「ともだち」を用いて話をしました。 ともだちって、いっしょに かえりたくなるひと ともだちならいやがることを するのは よそう ひとりではもてない おもいものも ふたりでなら もてる 2月6日(月)の給食
今日の給食は、
*たらフライ *すまし汁 *こまつなのごまあえ *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、こまつなのごまあえが登場しました。 こまつなには、カロテンや不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。 カロテンは、皮膚や喉、鼻の健康を保ち、カルシウムは、骨や歯をつくるもとになり、鉄は、血液をつくるもとになります。 今日のこまつなは、福岡県産のものです。 大阪市の給食では、こまつなの煮びたしやこまつなのいためもの、みそ汁の実として登場します。 2月3日(金)の給食
今日の給食は、
*いわしのしょうがじょうゆかけ *含め煮 *いり大豆 *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食は、節分の行事献立でした。 節分の日には、病気や悪いできごとを追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数または年齢の数に1つ加えた数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 大阪市の給食では、いわしのしょうがじょうゆかけといり大豆が登場しました。 給食時間の給食委員会による放送でも、節分について食育クイズを出しました。 2月2日(木)の給食
今日の給食は、
*豚肉とごぼうの煮もの *なにわうどん *固形チーズ *黒糖パン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、なにわうどんが登場しました。 大阪市の給食のなにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。 三角形に切って甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。 また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。 150周年に向けてまた、学校の場所も、何度かかわっています 先日の児童朝会で、名前の移り変わりのだいたいのところと、校章についての話をしました。 |