サイバー防犯教室「ゲーム依存の生活のリスク」、「写真を人に送ることで生じるトラブル」、「知らない人とのSNSによって巻き込まれるトラブル」について学習しました。 子どもたちも、正しい使い方をしないことによるリスクを知ることができましたが、端末の使用は【家庭のルールづくり】が欠かせません。お子さんがスマホ・タブレットなどの端末を使える環境にあるなら、必ず家庭で使う上での約束を決めるようにしてください。 2/16の給食高野どうふは、子どもにそれほど人気がある食材ではありませんが、鉄分が多く含まれた高い栄養価を誇る食品です。豚ひき肉も一緒に炊いて旨みが加わり、とても美味しく食べることができるように工夫されています。 学校保健委員会子どもたちの発表の後、今年はロート製薬さんにご協力いただき、アイケアプログラムをベースにした学習や目薬の差し方などについてご指導いただきました。 30分使用したら、20秒遠くを見て目を休める必要があるそうです。 その後、学校眼科医の先生から、指導講評をいただきましたが、子どもにはブルーライトカットのメガネはあまり必要ないことや、太陽光を浴びることが必要ですあることを教わりました。 ご参加いただいたPTAの皆様、ご意見・ご質問も出して頂き、ありがとうございました。本校では年々学校保健委員会の取組が充実してきており、今年は充実した学校保健委員会を開催することができました。 子どもたちが「目を大切にする意識」をもち、長きに渡り視力の低下を防ぐことができるように、正しい生活習慣を身につけさせたいと考えています。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。 2/15の給食いちごは熊本県産の良質なもので、粒が揃っていて色鮮やかです。流通のピークは2〜4月で、今が旬の果物です。 2/14の給食なにわうどんは、うすあげやかまぼこが入っていて、そこにとろろこんぶをのせて食べる、というものです。こんぶの風味や食感がおいしいですね。 |