本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

フォンチャオの会 9月12日

今日のフォンチャオの会では、詩や歌の学習をしました。
詩では、有名な「春暁」が登場しました。ラオシーの発音を聞きながら、1文字ずつ読む練習をしました。歌では「きらきら星」や「幸せなら手をたたこう」を中国語で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムグンファの会 9月12日

今日のムグンファの会では、じゃんけん(カイバイボ)やビンゴをしました。
ビンゴでは、自分や友だちの名前を、ハングルで書きました。
楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業 6年生 9月9日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業 5年生 9月9日

セレッソ大阪のコーチが来れられて、サッカーの授業を体育館で行いました。2時間目が5年生、3時間目が6年生で、時間いっぱいまで取り組みました。
ボールに慣れるための活動や、実際に蹴る活動など実技面だけでなく、スポーツに興味・関心をもつことや、夢をもつことの素晴らしさを伝えていきました。
子どもたちは、暑い中でしたがいっぱい動きなら頑張っていました。また、説明の際は、静かに集中して話を聞いていて、さすが高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン 3年生 9月8日

3年生は、図工で「くぎうちトントン」というキットを使って作品を作っています。
中にある木を組み合わせて、動物を作ります。木にやすりをかけたり、どこにくぎを打つのか構想を練ったりと、頑張っていました。安全に気を付けて進めていきます。
どんな作品になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会、
地区児童会4h
3/7 食育の日
3/9 卒業おめでとう集会
3/10 茶話会6年(5、6h)@講堂

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導