全校集会(12/19)
本日は吹奏楽部とソフトボールの賞状の伝達がありました。
吹奏楽はアンサンブルコンテストで打楽器は金賞、サキソフォン・管楽器は銀賞でした。 ソフトボールは合同チームですが、薮内杯で優勝でした。 おめでとう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日のお話です。 「他力本願」 「他力本願」という言葉を知っていますか? 簡単に言うと他人の力に頼っている状態です。最近では自分ではどうにもならず、他人だけが頼りだという意味で使われることが多くなっています。本来はもう一つ「自力本願」という言葉と対で使われることが多いものです。 それは「他力本願」ではなく「自力本願」でもないという使われ方です。つまり「自分の力だけではなく、ましてや他人の力だけではない。二つの力が合わさってはじめて本物の力が発揮される。」ということです。 自分一人で何とかなるものもあるでしょうが、簡単なこと以外は続きません。自分の力を発揮することは大前提として、他人と力を合わせたり、借りたりしてこそ大きな成功が得られるのです。 自分の力だけで成功した人はいません。また、他人の力だけで成功した人もいません。 この二つの力を学級や部活動などでぜひ活かしてください。 全校集会(12/12)
本日から3年生の期末懇談が始まります。1・2年生は金曜日からです。お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 本日のお話です。 「結果主義」と「成果主義」 「結果主義」とは結果のみを評価対象とするもの、「成果主義」とは結果に至るまでのプロセスも評価対象とするものです。 皆さんの成績の評価はどちらの評価が良いと思いますか? いままでの日本の多くの企業は年功序列(年齢が上がると給料も上がる)でしたが、最近の企業は「成果主義」が増えているようです。ではなぜ「結果主義」ではなく「成果主義」なのでしょう。「結果が出ればいいやん」とはならないのです。 会社が新しいプロジェクトを始めるとき、成功を約束されているわけではありません。もし、そのプロジェクトに参加した場合「結果主義」だと失敗すれば給料は上がるどころか下がってしまいます。皆さんは新しいプロジェクトに参加したいでしょうか?したくないですよね。しかし会社は成長しなければ勝ち残れないですから新しいことに挑戦したい。だから結果だけではなくプロセスも評価対象とする「成果主義」が増えているのです。 中学校でも皆さんの結果(例えばテストの点数や作品の出来不出来など)だけではなくプロセス(興味を持ち、強い目的意識を持ってノート作成や問題解決に取り組むことなど)も評価対象としています。 これからの社会は「成果主義」が中心となります。しっかりと「成果主義」を意識した学校生活を送りましょう。 全校集会(12/6)
本日は賞状の伝達がありました。
柔道、絵画、バスケットボールです。 すべて女子でした。柔道は大阪市西地区3位、絵画は歯の健康ポスターが優秀賞、バスケットボールは大阪市ジュニアオールスターエリア4の優秀選手でした。 おめでとう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今週は先週に引き続き皆さんに質問します。 「親友には自分をどう紹介されると思う?」 親友にどう紹介されるかを考えることはメタ認知です。「大切な友達」であることは間違いないですが、そこ注釈が付きます。「一緒にいると楽しい」とか「いつも相談に乗ってくれる」とか「気持ちを分かってくれる」などなど。いつまでも親友は親友でありたいですね。 ちなみに私はいい意味でも悪い意味でも「昔からこんなやつ」と言われる気がします。 「何をしている時が一番幸せ?」 何をしている時が一番幸せか。究極ですね。おいしいものを食べているときか、ベッドで寝ているときか、好きなことしているときか、難しい。一番幸せな時のために頑張らなければいけない時もあります。日々の生活はすべて幸せのためですよ。 私は「何か遊びの計画をしているとき」でしょうか。 最後の質問です。 「自分自身のことを1つだけ変えられるなら何を変える?」 絶対に無理なこともありますが、自分が努力すれば変えることができるものもたくさんあります。チャレンジしましょう。人生において挑戦しているときほど楽しいものはありません。 自分自身をつくるのは自分自身です。 全校集会(11/28)
本日は図書委員会からの連絡がありました。積極的に図書館を活用しましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、本日のお話です。 今週と来週は皆さんに質問をしたいと思います。 さて皆さんはどんな答えを持っていますか? 直観で答えてみてください。先生方も考えてみてください。 生徒への質問 「一番感謝していることは何?」 最初の質問の答えは「友達」「親」など身近な人そのものであったり、その人から受ける行為であったりすることが多いのではないでしょうか。 ならば反対もしかりです。自分自身や自分自身の行為は感謝されるものであるかということを考えることが大切です。自分自身が感謝しているものを考えてみると決して特別なものではないことがわかります。つまりあなた自身の日ごろの気づかいや優しさが人から感謝される要因だということです。 ちなみに私は自分を必要としてくれる人に感謝しています。 「何のためになら、朝ベッドから飛び起きられる?」 二つ目の「何のためになら、朝ベッドから飛び起きられる?」の答えは様々でしょう。 好きなスポーツ観戦や遊園地、大切な大会の日、友達との約束などでしょうか? (今日の全校集会にはサッカー日本代表の遠藤選手のユニフォームを着たH先生がいましたね。) つまり楽しいことが待っているなら飛び起きられる。どうすれば皆さんにとって、学校が楽しいところになるか考えてみてください。授業がなくなればというのはだめですよ。 ちなみに私は年のせいか休みの日でも同じ時間(午前5時40分)に起きてしまいます。 1年校外学習これから学校へ向かいます。 |
|