児童集会
今日は3学期初めての児童集会でした。
お正月が終わったばかりなので、お正月の伝統的な遊びである「福笑い」をたてわり班ごとにしました。 1人1分間、赤白ぼうしで目を隠しをしながら班のみんなで顔のパーツの正しい位置を伝えました。 うまく伝わらず、目や鼻が正しい向きや位置に置くことができず、おもしろい顔になっていました。 3学期もたてわり班のみんなで楽しい児童集会をつくっていきましょう。 12日の献立
今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・栗きんとん・ごはん・牛乳です。
鶏肉の甘辛焼きは、甘辛く下味を漬け込んだ鶏肉はやわらかくて、とてもジューシーでごはんが進みました。 かす汁は、クリーミーな酒かすで食べやすくて、さけのうま味がたっぷりで体も温まりとてもおいしかったです。 栗きんとんは、甘くてホクホクしていて、大好評でした。 栗きんとんの作り方 1.つまいもは、水にさらしてあくをぬく。くりは液汁を十分にきる。 2.湯をわかし、さつまいも、くりの順に加えて煮る。 3.煮上がれば、砂糖、みりん、塩で味付けして煮含める。 5年生のようす(1月12日)
5年1組は3時間目は発育測定でした。多目的室で身長・体重を測定する前に、保健室の先生から「早ね・早起き・朝ごはん・朝うんち」の大切さについて話を聞いて、自分の生活を振り返っていました。
5年2組は教室で道徳の学習、「緒方洪庵」をテーマに学習していました。新型コロナウイルス感染症のこともあり、天然痘の治療に尽力した緒方洪庵の功績を身近に感じているようでした。 1年生のようす(1月12日)
1年1組の教室では音楽の授業で、校歌の練習をしていました。一人ずつラミネートされた校歌の歌詞を大事そうに手に取っていました。
1年2組は体育館で縄跳びの学習をしていました。短縄を床に置いて前後跳びや左右跳びに挑戦し、縄を跳ぶ感覚をつかんでいました。 11日の献立
今日の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳です。
あじのレモンマリネは、カラッと油で揚げたあじをさわやかなレモン風味のマリネ液でよく絡めていて、とてもおいしかったです。 てぼ豆のスープ煮は、てぼ豆や豚肉、じゃがいも、にんじん、さんどまめなどが彩りのよいスープ煮でした。 スライスチーズは、カルシウムが豊富でパンにもよく合いました。 あじ あじには、血液や筋肉をつくるたんぱく質、ほねや歯を丈夫にするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。脂質には、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)も多くふくまれています。 |