6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 魚について知ろう 10/31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の栄養指導は、「魚について知ろう」ということで、給食に出てくる魚についていろいろ教えていただきました。
魚はどんなつくりをしていて、どんな働きがあるのかを勉強しました。骨や歯をじょうぶにしたり筋肉をつくったりするだけでなく、「記憶力を高める」効果もあると言われていることを知りました。
「漢字テストの前に食べたら、はよ覚えれるんかな〜」と話している子どももいました。
しっかり食べて賢くなって欲しいと思います。

低学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日、楽しんで練習している1.2年生。初めは、ダンスを踊るのに精一杯でしたが、最近は少しずつ笑顔が見られるようになってきました。運動会の練習も残すところ後一回になりました。早いです。
 ぜひ、キラキラ笑顔の低学年のダンス、本番を楽しみにしておいてくださいね。

3年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーラン節の「どっこいしょ〜どっこいしょ〜」という声が校庭に響き渡っています。
休み時間には、個人走の練習をしている子もいます。どの種目も全力で取り組んでいます。土曜日がとても待ち遠しいです。
あと運動会練習も1回となりました。ラスト1日がんばるぞー!
朝晩冷えるので、体調を崩さないようにご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

6年 全貌が見えてきました!(11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の木版画ですが、終盤に差し掛かり、全貌が見えてきました。
今日仕上がった人もいて、来週からは印刷する人と彫り進める人に分かれて作業する予定です。

小学校での木版画の集大成、さてさてどんな作品に仕上がるのでしょうか??
印刷が楽しみです。

6年 アイロンをあてました!(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で使用するフラッグを丁寧にアイロンがけしました。

布の質のちがいからか、青色のフラッグはバサバサといい音が出ますが、黄色のフラッグは大人が振ってもなかなか音が出ず、、、

アイロンをあてたら多少ちがうかな?と思って、6年生にあててもらいました。

しっかりシワを伸ばして、、、
するとなんということでしょう。
青色のフラッグはさらにいい音が出るようになりました。

黄色のフラッグをなんとかして、本番いい音が出せるように、、、頑張ってみます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他