むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

1月24日(火) 体育館準備

新入生保護者説明会に向け、1年委員会や部活動の生徒が準備しました。
62期生は、初めての準備でしたが、皆で力を合わせ綺麗に整えました。
良いこと、改善すること、両方ありますが、よく頑張ってくれました。
ありがとう、62期生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 1月20日(金) 元気な姿を。

さて、2年生でインフルエンザの流行により、学年休業を余儀なくされてしまいました。手洗い、うがいとマスク着用を徹底し感染予防に努めてください。また、不要不急の外出は控えるようにしましょう。生活リズムも崩さずに、しっかり寝て1日3食しっかりと食べる!お家で英気を養って、水曜日から元気に登校してきてください。先生たちはみんなの元気な姿を、待っています。

4日間の学年休業となるので、教科から課題がでています。よく確認して、取り組んでください。学年休業明けに各教科で確認します。体調を崩している人は、元気になって課題に取り組めるようになってから頑張ってください。

 【学年休業中の学年課題】
数学:ワークP98、P100、P102
英語:エイゴラボP149まで
社会:授業のYouTubeを見る(21日に更新します)
理科:ワークP32〜P36

重要 2年生 学年休業のお知らせ

本日、2年生でインフルエンザ様症状による出席停止の生徒が多数出たため、2年生につきましては明日より4日間(1/21〜1/24)学年休業といたします。
詳しくは下記のURLからご覧ください。


http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j54209...


なお、2学年以外の保護者の方につきましても、ご家庭におかれましては引き続き十分な感染症予防等をお願いいたします。

1月20日(金) あいさつ運動 1年フロア

18日より生徒会・委員長会の生徒たちがあいさつ運動を行っています。
1年生も活気のある声で「おはようございます」とあいさつしています。
皆に元気を配る姿が輝いています。
画像1 画像1

1月18日(水) 東生野中学校夜間学級交流会

画像1 画像1
放課後に、1年生委員長、生徒会のメンバーで、東生野中学校に行きました。そこで、夜間学級の生徒さんと一緒に授業を受け、交流しました。なぜ夜間学級に通っているのかを知り、どんな様子で授業を受けているのかを実際に体験しました。
知ったこと、学んだことを学年に発信していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 一般選抜出願 SC 45分授業
3/7 一般選抜出願 卒業生を送る会 生徒議会 1.6限入れ替え 45分授業
3/8 あいさつ運動(〜15日) 職員連絡会 45分授業
3/9 3年大掃除 入試事前指導
3/10 一般選抜学力検査 3年給食なし