むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

12月12日(月) JICA国際協力出前授業1

画像1 画像1
今日の6限目に、国際協力出前授業を行いました。毎年1、2年生を対象にJICAから講師の方に来ていただき、青年海外協力隊として経験したことをお話していただいています。

2年生の出前授業では、ブラジルに派遣された先生が授業をしてくださいました。『Connecting the Dots〜近くにいる人やものを大切にすることで見えてくるもの〜』というタイトルで話をしてくださいました。先生の生い立ちや、学生生活での様々な出会いの話、そしてなぜ青年海外協力隊として外国に行こうとしたのか、そのきっかけの話を中心にしてくださいました。
日本に帰国されてからも、『ブラジル』と『日本』をつなげるために様々な活動をされていました。最初は、自分がやっていることがどう未来に繋がっているのか分からなくても、上手くいかなかったことが多かったとしても、終わった後に振り返ってみると、その『点』と『点』は自分の人生をしっかりと彩ってくれているんだと、話をしてくださいました。

今日の出会いを大切に。自分の今までの生活の中で身につけてきている様々な『点』をつないでいくことができるよう、色んな経験をしていきましょう!

12月9日(金) 61期生『課題解決学習』最終プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、61期生が11月から取り組んでいた「課題解決学習」の最終プレゼンテーションの日でした。5限目には、それぞれの企業班に分かれてプレゼンテーションを行い、この1カ月間で考えて作り上げてきたスライドを使って自分たちが考えた企画内容を発表し、3つの班の中で最優秀班を選んでいただきました。どの班も素晴らしい企画内容を考えることができていたため、選ぶのが難しかったとどの企業の方もおっしゃられていました。
そして、6限目には体育館で最優秀班の4つの班がプレゼンテーションを行いました。ステージ上での発表で非常に緊張したと思いますが、どの班も一生懸命に素晴らしい発表をしてくれました。普段、なかなか見ることのできないみんなの素敵なスキルを、先生たちもこの活動を見ることで見つけることができました。1カ月間、お疲れ様でした!!

12月8日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の61期生の学年集会の記事は、1組男子委員長による内容です。

「先週は期末テストがあり、休み時間に勉強する人が増えていました。その甲斐もあってか、全体的に平均点も上がっていました。冬休み明けにもチャレンジテストがあるので、そこでも集中して勉強していきましょう。そして、明日は課題解決学習の最終発表日です。素晴らしいものを見せれるように仕上げることと、先生方に教えていただいた話し方のコツなどを忘れずに意識して、発表できるようにしましょう。」

明日はいよいよ、課題解決学習の最終プレゼンテーションです。班で協力し合ってそれぞれがユニークな企画を考えてくれました。緊張すると思いますが、自分たちの全力を出すのみです!大きな舞台を経験して、レベルアップしてください。明日、楽しみにしています。

11月25日(金) 61期生 課題解決学習中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、11月初旬から取り組んでいる課題解決学習の中間発表の日でした。今日まで約1カ月弱の時間ではありましたが与えられたミッションをクリアするためにグループごとに企画を考え、わかりやすく伝えられるように発表の内容を練ってきましたね。中間発表を終えて、企業の方々から様々なご指摘をいただけました。自分たちの企画を客観的に見てもらって気付いてもらえたことなので、それを改善していくことでもっと素敵な企画になっていくでしょう。班での話し合いを重ねて、どんどんブラッシュアップさせていきましょう!

11月24日(木) 61期生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の61期生の学年集会の記事は、3組女子委員長による内容です。

「今回の学年集会では、テスト1週間前の話と、家庭科の授業での調理実習について話をしました。11月23日でテスト1週間前となったので前回の自分の点数を超えれるようにしましょう。また家庭科では中学校生活初めての調理実習をしました。安全に気を付けて良いものとなるよう、班で協力できるようにしましょう。」

中学校に入って初めての調理実習、各班ごとに一生懸命に美味しいものを作ろうと頑張っていましたね。先生たちもみんなが作ったものを食べさせていただきました。とてもおいしかったです!ありがとう。

さて、来週は期末テストです。自分が立てた目標に向けて頑張れていますか?「英語の比較級の英文だけは絶対に書けるようにする!」や「数学の合同条件は絶対に間違えない!」など具体的な目標があると、自分がどこまで頑張れているのか、達成度がわかりやすいですよ。今学期の学習の成果をしっかりと発揮できるよう、頑張ってください!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 一般選抜出願 SC 45分授業
3/7 一般選抜出願 卒業生を送る会 生徒議会 1.6限入れ替え 45分授業
3/8 あいさつ運動(〜15日) 職員連絡会 45分授業
3/9 3年大掃除 入試事前指導
3/10 一般選抜学力検査 3年給食なし