2月7日(火)学校のようす1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 6年生
マージョリ先生の外国語の学習です。
どんな事をするのが好きですか?
その理由は?
理由をつけて英語でスピーチしていました。

2枚目 5年生
国語では議題に沿って賛成意見と反対意見の立場を明らかにしてグループ内で討論をしていました。

3枚目 4年生
百人一首大会をしていました。
教科書に載っている歌の他にもたくさん覚えている人がいて驚かされました。

2月7日(火)3年生 アフリカンパーカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の学習でゲストティーチャーの方々にアフリカンパーカッションの体験学習をさせていただきました。
いろいろな打楽器を叩かせてもらったり、みんなでリズムに合わせて身体を動かす体験をさせていただきました。

2月6日(月)学校のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 5年生
マージョリ先生の外国語学習のようすです。
ヒアリングで聞き取った内容を黒板に書いています。

2枚目 3年生
理科では磁石の実験キットを使って学習を進めています。どんなものが磁石につくのかな?
身の回りのもので確かめていました。

3枚目 6年生
家庭科では道具の進化によって、洗濯や掃除などの家事の形も変わってきた事を学んでいました。

2月6日(月)学校のようす1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
図画工作では綿棒を使って描く学習をしています。いろいろな模様を描いていました。

2枚目 1年生
国語では、かとカ、りとリなど、ひらがなとよく似たカタカナを探していました。

3枚目 2年生
体育では縄跳びをしています。
友だちと飛ぶ姿を見せ合っていました。

2月3日(金)1年生 体力向上支援授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の体力向上のために、ゲストティーチャーの方が来てくださり、楽しく体を動かすいろいろなプログラムを体験させてもらいました。
リズムに乗って飛び跳ねたり、音楽に合わせて身体を大きく使ってダンスをしたりと、ニコニコ楽しみながら取り組ませていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31