4年「発育測定&保健指導」![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定後に、「リフレーミング」の保健指導を行いました。 「リフレーミング」とは、物事や人の性格、自分がおかれている状況を見る枠組み(フレーム)を変えて、違う視点で捉え、ポジティブに解釈できる状態になることです。 また、写真のようなひらがな表から「気持ちを表す言葉」を見つけ、書き並べました。 そして、見つけた言葉を「ネガティブ」「ポジティブ」に仲間分けをしました。 たくさんの「気持ちを表す言葉」があることに、気づくことができました。 令和4年度 味原ボッチャ大会
1月28日(土)味原地域総括会主催のもと、3年ぶりとなるボッチャ大会が開催されました。
地域の方々のチームと、味原小学校3年生以上のチームが参加し、リーグ戦とトーナメントが行われました。初めて参加する子どもたちもいましたが、ルールをすぐに覚えて、白熱した試合が展開されました。 年齢に関係なく、また障がいのあるなしにかからわず、楽しむことのできるボッチャの魅力を味わうことができました。 優勝チーム・準優勝チーム・3位のチームには、それぞれ賞品が贈られました。参加した子どもたちも、参加賞を受け取りました。 今後も地域と学校が協力して、行事を開催していきたいと考えています。ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|