2年 休み時間 手洗いチェッカー5年!書き初め!避難訓練地震発生を想定した放送が鳴ると、児童は自分の机の下に早くもぐり、頭を守りながら揺れが落ち着くまで待ち、放送後、避難ルートを使って素早くグラウンドに移動することができました。津波発生時の訓練でも、「お」「は」「し」「も」を意識し、どの学年も静かに落ち着いて校舎の3階まで避難することができました。 これからも「訓練は本番のように 本番は訓練のように」行動できるよう備えていきたいものです。 1月13日きんぴらちらし(きざみのりをかけていただきます) ぞう煮 ごまめ 牛乳 『正月の行事献立』 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康で幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が登場しました。 『ぞう煮』 もちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭ごとに、具材や味つけなどに特色があります。 『ごまめ』 「田作り」ともいわれます。 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。 今日の「ぞう煮」に使われているきんときにんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。 避難訓練(地震・津波発生時の避難)2時間目に避難訓練をしました。今月の17日で阪神淡路大震災から28年になります。 地震が発生した後に、机に下に身を隠し、担任の先生の指示で迅速に運動場へ避難しました。 避難後に避難訓練の大切さについて話しました。命を守るための行動が取れるように訓練をすること。一番大切なことは「命」だと話しました。今日は、「お」押さない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」戻らない をよく守って落ち着いて避難できたと思います。 話の後に、津波警報が出た時を想定して、校舎の3階に全校児童が避難しました。みんな緊張した面持ちで、担任の先生の指示をよく聞いて行動することができました。 |