「明るく」「正しく」「たくましく」

9月6日の給食

【大型コッペパン、マーマレード、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳】

ウインナーのケチャップソースは、ゆでたウインナーに、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソースを合わせて、でんぷんでとろみをつけたソースをかけています。
スープは、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。(写真2枚目)
焼きかぼちゃは、かぼちゃに下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

【他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳】

他人丼は、牛肉とたまねぎなどの野菜を甘辛く煮て、卵でとじ、青ねぎで彩りよく仕上げた具をごはんにかけていただきます。
とうがんのみそ汁は、とうがん、うすあげ、青みにだいこん葉を使用しています。
キャベツの赤じそあえは、キャベツを、赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレであえています。
画像1 画像1

緊急 緊急連絡 9月5日 新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができました。したがって、通常通り学校の教育活動を行います。

状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メールでお知らせいたします。

なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 大阪市立新高小学校
 校長  柴原 信彦

地域避難所開設訓練 9月4日

 新高連合、区役所、学校が連携して、地域避難所開設訓練を3年ぶりに実施しました。区役所防災担当者から、受付の方法など説明を受け、実際に避難されてきた人が来た想定で訓練しました。
 さらに、段ボールを使ったパーテーションや簡易ベッドの組み立てや、簡易トイレの組み立ても練習しました。
 淀川区岡本区長も駆けつけてくださいました。
 暑い中での訓練、ありがとうございました。
画像1 画像1

大阪880万人訓練参加 校内避難訓練

 地域の防災放送をもとに、子どもたちが避難行動をとる訓練を行いました。災害は授業中以外や子どもたちの近くに先生がいないときに起こることもあります。一人一人が行動できるよう、今後も学習練していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ