「明るく」「正しく」「たくましく」

4年生 総合的な学習

4年生は、総合的な学習の時間に、SDGsについて学習しています。
2学期は、浄水場に見学に行くこともできたので、花王のいっしょにエコ日記に参加し、2週間の節水生活をしてみました。おうちでのご協力ありがとうございました!
それぞれの節水記録をクラスでまとめ、送るとこんなにすごい表彰状をもらえました。
また、みんなのがんばった節水の成果は、浄水器としてベトナムに送られます。
世界には安全な水がないところがあることも同時に知り、水を大事にしたいという意識が高まったた4年生です。
画像1 画像1

11月4日の給食

【レーズンパン、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、牛乳】

白身魚フリッターは、タラのフリッターで、からりと油であげ、サクサク感がおいしく、子どもたちに人気の献立です。サクサク感が残るための工夫として、配缶後もふたを少しあけておいて、蒸気をにがすようにしています。(写真2〜4枚目)
ミネストローネは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマト(缶)、青みにパセリを使用しています。にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。
ブロッコリーのサラダは、焼き物機で蒸したブロッコリーに、砂糖、こしょう、りんご酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけ、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日の給食

【ごはん、さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮もの、牛乳】

さごしのごまじょうゆかけは、さごしに塩で下味をつけて焼き物機で焼き、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、いりごまを合わせたタレをかけています。(写真2、3枚目)
五目汁は、鶏肉、さといも、だいこん、はくさい、たまねぎ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。
大豆の煮ものは、大豆のほかに、うすあげ、ひじき、にんじんを使用し、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで味つけした煮ものです。

[まごわやさしい]
健康的な食生活を送るために必要とされている食材である「まごわやさしい」を全て取り入れた献立です。
[ま]まめ・・・大豆や豆腐、納豆など
[ご]ごま・・・ごまなど
[わ]わかめ・・・わかめ、ひじきなどの海そう
[や]やさい・・・緑黄色野菜、その他の野菜
[さ]さかな・・・さば、いわしなど
[し]しいたけ・・・しいたけ、しめじなどのきのこ
[い]いも・・・じゃがいも、さつまいもなど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会のあいさつ

 

画像1 画像1

6年 新高フラッグ'80〜わたしたちの未来は快晴だ!〜

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ