TOP

水泳学習最終日

9月16日金曜日。本日で令和4年度の水泳学習は最終日となりました。晴天の下、1年生と4年生が最後の水泳授業を行いました。
来週からは、体育館、サブグランドを使っての体育学習が始まります。
画像1 画像1

月曜日の読み聞かせ放送【9月12日(月)昼休み お話で世界旅行】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の絵本の読み聞かせは「やまなしもぎ」でした。「やまなしもぎ」は、日本の昔話です。 病気の母親のために、母親が食べたいというやまなしを、3人兄弟が順番に、山の中にとりに行きます。 自然の声をよく聞いた末っ子が、やまのぬしとの戦いに勝って、やまなしを手にいれます。 秋の山の景色が、とても美しい絵本です。
 日中はまだまだ暑いですが、朝夕少しずつ涼しくなってきて、秋の気配を感じる気候になってきました。月曜日の読み聞かせで気になった本を図書室で探したり、読んだりしてみるのも良いかもしれませんね。来週はどんなお話を聞かせてもらえるのかな。今から楽しみですね。

児童朝会【9月12日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では、校長先生から、繰り返し練習して余計な力みをなくすことが、何事でも上達する一つのコツですよ、と教えていただきました。ボールを投げるのも、自転車に乗るのも初めての時はどうしていいかわからず、肩や腕、体に余計な力が入ってしまうのは当然です。繰り返し教えてもらいながら練習して、身に着けていけばいいのです。また、こうして身に着けたものは、しばらく間隔があいてもちょっと練習すると思い出してくるものでもあります。始めから何でもできるということはないのですから、少し肩の力を軽くして何事にも前向きに取り組んでいけるといいですね。
 看護当番の先生からは今月の生活目標についてのお話がありました。時刻を守って行動するためには、チャイムを切り替える合図として行動するとよいというお話をいただきました。

1年生 生活科の学習で

9月12日(月)1年生が生活科の学習の一環でシャボン玉つくりをしました。ストローだけではなく、様々な用具を使ってシャボン玉を作りました。ロープを使って大きなしゃぼん玉つくりに挑戦する姿も見られました。また、おうちでもお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

サブグランドお披露目!

9月8日(木)完成したサブグランドを児童に開放しました。
1時間目は、1年生。遊具での安全な遊び方の説明を聞いた後、コンビネーション遊具、うんてい、のぼり棒、鉄棒、ふかふかの人工芝の上で遊びました。
それぞれの学年が貸し切りの時間を思いっきり楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 車いす体験(4年)

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査