TOP

芸術鑑賞【11月2日(水):和太鼓「飛龍」】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部は、5年生から9年生が鑑賞します。演奏を聴き、拍手で感動を伝えるというメリハリのある鑑賞の姿勢ができていて、さすが高学年・中学生だと感じました。
 面白いところでは笑い声も上がり、みごとなバチさばきには、手拍子で応える様子もあり、和太鼓パフォーマンスを楽しんでいる様子がうかがえました。

芸術鑑賞【11月2日(水):和太鼓「飛龍」】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にすべての太鼓を使っての演奏でした。今日の公演で一番の迫力でした。
 副校長先生から、「飛龍」の皆さんにお礼の言葉ありました。最後に児童の皆さんからの感想を聞きました。みんな和太鼓の迫力に感動して、「すごかったです」「もっと聞きたいです」と感想を伝えていました。

芸術鑑賞【11月2日(水):和太鼓「飛龍」】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員と児童の参加する場面もありました。オニたちが登場し、児童を舞台に誘導します。みんなが注目する中、和太鼓をオニたちと一緒に叩きます。身振りだけでのコミュニケーションで、意思疎通のできない場面も面白く、さらに盛り上がりを見せていました。

芸術鑑賞【11月2日(水):和太鼓「飛龍」】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和太鼓集団「飛龍」さんに来ていただいて、和太鼓パフォーマンスを鑑賞しました。午前の部は1年生から4年生までが鑑賞する時間でした。始めに6人の演者の方の大迫力の和太鼓パフォーマンスからスタートしました。
 和太鼓の「音量」と「音圧」を全身で感じることで、子ども達も気持ちが高揚してとても盛り上がっていました。

たてわり班活動【11月1日(火):たしなんまつりのじゅんびをしよう!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店の準備にみんないっしょう懸命です。おたがい、声かけあって、手伝いあってきてくれるお客さんのために準備を進めています。お店の飾りや手作りのポスターにも、お客さんに来てほしい思いがいっぱい表れています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 車いす体験(4年)

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査