明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

9月PTA実行委員会がありました。

PTA会員様

本校PTA活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとう存じます。
9月14日(水)、令和4年度9月実行委員会を実施いたしました。
実行委員会の実施報告をホームページに掲載させていただいております。掲載場所は、当ホームページ右側配布文書「PTA配布文書」の欄です。
どうぞよろしくお願い申しあげます。

PTA会長  日野 友尋

9月実行委員会報告書
画像1 画像1

運動会の準備

9月16日(金)6時限目、4・5・6年生児童が運動会の準備を進めていました。2年前のスポーツフェスティバル、昨年度の運動会、いずれも代表委員など限られた児童によって運営されてきました。3年ぶりに4・5・6年生児童が各係に分かれ、役割を分担しながら運動会を進めてくれます。10月2日(日)の運動会は児童が協力してつくっていくので、どれだけ盛り上がるか、今からとても楽しみです。
1枚目は、入場行進の練習をしているところです。
2枚目は、プログラム1番「準備体操」の時に、ラジオ体操の見本を見せる練習です。
3枚目は、応援合戦の練習の様子です。これも3年ぶりの応援合戦、応援団の声や身振りにも思わず力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「下」

3年生の掲示板に書写の時間に学習した「下」が掲示されていました。片方には気をつけることを朱書きした「試し書き」を、もう片方には「清書」が貼られています。書写の授業でどれだけ上手に書けるようになったのかがよくわかりました。
画像1 画像1

うさぎの飼い方

1年生は生活科で「いきものと なかよし」の学習をしています。この単元では、主に、虫探しをして虫と仲よくなることを学んでいきますが、この時間、うさぎの飼い方について話し合っていました。うさぎを飼うために必要なことは何でしょう?「お家を作る」「えさ・水をやる」「お部屋を掃除する」そして、「トイレがいる」という意見も出てきました。それなら、「トイレ掃除もいる」という声も挙がりました。
生き物を飼うためにたくさんの世話が必要で、なかなか大変なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字テスト

2年2組では、国語科の時間に漢字テストをしていました。2年生も2学期になると、たくさんの漢字が登場します。「毎」の3画目と4画目、微妙な曲がり方と交わり方をします。うまく書けたでしょか。
テスト時間は、前の黒板にあるタイマーが知らせてくれます。テストが早く終わった児童は、テストの裏面に自分の名前をていねいに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 56年絵本の読み聞かせ 地区別児童会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書