明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

ことばあそびうたを つくろう

1年生は国語科で「ことばあそびうたを つくろう」の学習をしています。本時では、「ぱりぱり」「ぷりんぷりん」など思いつく音を発表し合いました。食べ物名とそれにふさわしい音を組み合わせて、ワークシートに書きこんでいきます。「やきにく やくやき」ではなくて「やきにくは、ジュージューかな。」などのやり取りがありました。「がりがりくん ガリガリ」「ぱきぱき おかし」など楽しい「ことばあそびうた」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食

9月26日(月)の給食は、おさつパン・牛乳・チキンレバーカツ・ケチャップ煮・キャベツのバジル風味サラダです。チキンレバーカツには、鶏のレバーが使われています。カレー味にしているので、食べやすくなっています。肝臓のことを英語で「レバー」と言います。レバーは、血液を作るときに必要な鉄を多く含む食べ物です。ほんのりカレー味で、とても食べやすい味つけになっています。
画像1 画像1

欣喜雀躍(きんきじゃくやく)

4時限目は、3・4年生が団体演技「欣喜雀躍」の練習をしていました。手に持った扇子の2色を使い分けて、華麗に踊っていました。まさしく「欣喜雀躍」大喜びしている雀たちを観ているみたいでした。
運動会まで残り1週間となりましたが、いい演技を見ていただこうと、子どもたちは一所懸命練習しています。ご家庭でも励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CHEERS!!

3時限目は、1・2年生が団体演技「CHEERS!!」の練習をしていました。「CHEERS」には「乾杯」「ありがとう」という意味があります。ポンポンを持った多くの子どもたちが、リズムに乗って飛び跳ね、乾杯をするときのようなうれしい気持ちを精一杯表しているようでした。
また、自分たちで動きを考えるフレーズがあるようです。グループで一所懸命話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繋(つなぐ)〜人・心・未来〜

10月2日(日)の運動会まで、あと1週間余りになりました。開会式などの練習をする予定だった全体練習は、朝の集中豪雨により延期となりました。
その代わりに、5・6年生が1・2時限目に団体演技「繋(つなぐ)〜人・心・未来〜」の練習をしていました。大勢の仲間と動きを合わせて堂々と行進していました。フラッグを全体でフル姿もとてもきれいでした。5・6年生みんながつながっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 56年絵本の読み聞かせ 地区別児童会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書