1月15日(水)の下校時刻は13時30分です。

これからの先生を育てています7

小学校の先生をめざして1

 教育実習は、教育職員免許法第6条に規定されている大学の必須科目です。教育の場での実地体験を通して、教師として必要な知識、技能、態度、心構えなどを修得するために行われます。
 本校では卒業生の他、複数の大学の学びの場として毎年たくさんの学生を受け入れ、各学生が教育の実際を観察したり、経験や体験を積んだりすることにより、大学での学問研究の成果(理論と技術)を、教育の実践的体験を通じて主体的に再構成し、卒業後には即戦力のある教師として活躍できるよう支援しています。
 今日は、教育実習生の指導に、当該大学の担当教授が来校され、この間の実習の様子や授業の様子について確認行いました。
 2限目の2年1組では、算数の「三角形と四角形 形を調べよう」の授業を行いました。三角形、四角形、直角、直角三角形について、それらの意味や性質を理解し、図形の構成要素に着目して図形の性質を見出す展開を受けて、方眼紙を使った作図の授業を行いました。児童もしっかりと説明を聞き、辺が直線であることや、角が直角である既習の内容を思い出しながら、作図に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストメール

本日、11時頃、3通のミマメールを送信しました。ご確認ください。3通目の各学級宛のメールには、開封確認のURLが添付してありますので、開封確認をお願いいたします。

3通のテストメールが届いていない方は、
「個人のID票を登録できていない」
「アプリだけ登録して、メールの登録ができていない」
「スマホ等がURLが添付されたメールを受付けない設定になっている」
場合が考えられます。
お問い合わせは、ミマモルメまでお電話でご確認ください。

2年授業研究会-2

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業研究会

言語化能力を究める18
話をつなぐ

 2年生が、互いの話に関心をもち、相手の発言を受けて話をつなぐことができるためには、どのような授業(工夫や手立て)ができるか、研究をしてます。本日、2年4組の教室で授業研究会を行いました。
 言われてうれしかった言葉を、ペアの友だちに伝えます。ペアの友だちは、知りたいと思ったことを質問をしたり、似ていることや同じことを伝えたり、あいづちを打ったり、聞いた言葉を繰り返したりして、話をつないでいきます。すると、
「どこで、だれとが大切とわかった!」
「声の大きさも重要です!」
「拍手も良いと思いました!」
と、話をつなぐコツも新たに発見できました。
 また、「あいづちがうまくできなかったから、次はもっとがんばりたい!」と、次の授業の目標をワークシートに書くことができる子もいました。

 放課後の討議会では、対話的な学びから、深い学びへつなげるための議論をしました。学習の系統性、ワークシートの活用、時間配分、語彙力向上の手立て…全学年、さらに研究を進め、日々の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また台風!?

明日は秋分の日です。せっかくの三連休ですが、また台風予報です。安全にお過ごしください。
学校では、またテントを片付けました。みんなの力を合わせて、15分で6つのテントを片付けました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ文書

学校評価

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子