明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いかだをスロープまで運び、いかだ体験のスタートです。カヌーよりも水がかかるため、子どもたちは楽しそうです。
おそるおそる出航。でも、昨日のカヌーで身につけたオール捌きで、なかなか上手にいかだをコントロールします。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
船の保管庫で、これから行う「いかだ体験」の説明を聞きます。天候が良くなってきたので、マスクを外しても良いと伝え、マスクを着用して出航しても暑いと感じたら顎マスクにするように伝えています。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
昼食のカレー作りを終えて、これより「いかだ体験」です。天気予報は「雨のち曇」でしたが、何と、青空が広がってきました。薄い雲があり日差しはやや柔らかく、絶好の「いかだ体験日和」になってきました。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
できあがったカレーライスは、とても美味しかったです。近くにいた6年生男子Hさんにカレー作りの感想を聞いてみました。
「家で作るのを手伝うときよりも手間がかかりましたが、その分とても美味しく感じました。」
さらに近づいてきた6年生Iさんにも聞いてみました。
「とても美味しかったです。昨日のキーマカレーも美味しかったけれど、自分たちで作ったカレーは、本当に美味しいです。」

世の中はどんどん便利になっていきますが、手間暇かけること、苦労することから学ぶことも大きいですね。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーベキュー広場で、カレー作りをしました。火おこしが大変で、どのグループも苦労していましたが、できあがったカレーの味は格別でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31