本ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は本校に帰属しております。 本ホームページの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

業間体力つくり【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は業間体力つくりのなわとびでした。

1・3・5年が運動場で取り組みました。

「前跳び」

「かけあし跳び」

「後ろ跳び」

「あや跳び」

「交差跳び」

「二重跳び」

とたくさんのバリエーションで取り組みました。

跳んでいるうちに温かくなってきました。

やっぱり運動サイコーです!!

5年生 外国語の学習の様子【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の様子です。

今日は、「曜日」の学習を音楽に合わせて歌っていました。

1年間で学習してきたことは、たくさん身についたでしょうか?

ぜひ、普段の生活からも取り入れてほしいと思います。

4年生 理科の学習【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先日受けた理科のテストの返却日だったようです。

テストを返してもらう前に、

先生から解説をききました。

「冬の大三角」



「ベテルギウス」

など星空にまつわるものです。

先生の話を聞いて、懸命にメモをとる子どもがいました。

とても立派だなぁと感心しました。

3年生 朝の様子【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞいてみると、

朝の時間を有効活用していました。

一人一台学習者端末を使用して、

「心の天気」を入れている子がいました。

これは、今の自分の気持ちを晴や曇り、雨、かみなりで表し、先生がそれをチェックできる機能です。
子どもたちに異変があれば早期に対応することに役立てています。

また、他の子は、

「ナビマ」

に取り組んでいました。

これは、自分の難易度にあった学習を自分自身でできるものです。

各自、終われば1時間目の漢字ドリルをサッと用意することができていました。

2年生 国語の様子【1月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では、

「声に出してみよう」

という単元に取り組みました。

単語をリズムに乗って手を叩くと何回になるかな?

ということで、

「いぬ」はパンパンで2回

「すずめ」はパンパンパンで3回

じゃあ、小学校は?

と先生が聞くと、

「3回」

「4回」

「5回」

などとたくさん意見が出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 1年生活体験学習 6年生活体験学習
3/9 地域別児童会

各種お知らせ

学校だより

安心・安全

全国学力・学習状況調査

就学時健康診断

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校だより2022

保健だより2022

ICT学習