6年 音楽科「風をきって」 その2
15日(水)の学習参観で披露します。
本番に向けてこれからも練習を積み重ねます。 当日は、ぜひお子さんが演奏する姿を見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめのみタイム「ビンゴゲーム」 その1
動物の鳴き声や車のサイレンなど、生活の中で聞こえてくる音を使っていろいろなゲームをしました。
はじめに、イントロクイズをしました。 「かえるの鳴き声や!」 「パトカーのサイレン!」 「時計の音や!」と、聞こえた音が何なのかをグループで答えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめのみタイム「ビンゴゲーム」 その2
そして、イントロクイズで聞いた音を使ってビンゴゲームをしました。
17個の音の中から9個の音を選び、3×3のマスに書きました。 聞こえてくる音がマスの中にあると、嬉しそうに印をつけました。 ビンゴになると大喜びしていました。 みんなで楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 2/8
【本日の献立】
・くじらのオーロラ煮 ・まる天と野菜のうま煮 ・もやしのピリ辛あえ ・ごはん ・牛乳 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。 くじらは「捨てるところがない」と言われるほど、肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使われます。 今日の給食の「くじらのオーロラ煮」は、油で揚げたくじらに、ケチャップや赤みそなどで作ったタレを絡ませています。 ![]() ![]() 給食 2/7![]() ![]() ・ハヤシライス ・キャベツのバジル風味サラダ ・みかん(缶詰) ・牛乳 「バジル」は、しその仲間です。 青じそに似た甘い香りとわずかな辛味があります。 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。 食欲をわかせたり、脂っこい料理を食べやすくしたりする働きがあります。 今日の給食では、「キャベツのバジル風味サラダ」に乾燥バジルを使っています。 |
|