★☆★☆3学期が始まりました。生活リズムを整えて、寒さに負けず、元気いっぱいにがんばりましょう!☆★☆★
カテゴリ
TOP
学校の様子
お知らせ
最新の更新
3/6 全校朝会
ももの会 港ネットワーク
2/27 全校朝会
卒業を祝う会4
卒業を祝う会3
卒業を祝う会2
卒業を祝う会1
2/20 給食委員会 発表
6年 社会見学8
6年 社会見学7
6年 社会見学6
6年 社会見学5
6年 社会見学4
6年 社会見学3
6年 社会見学2
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3/6 全校朝会
2月に行われたキックベースボールの大会で、港晴子ども会のキックベースボールチームが見事優勝し、校長先生から賞状が渡されました。また、「読書感想画コンクール」で賞をもらった5名の児童に、賞状が渡されました。みなさん、おめでとうございます!!
ももの会 港ネットワーク
今回のお花は、「モモ・ムギ・ナノハナ」です。
きれいなお花を、いつもありがとうございます。
2/27 全校朝会
今日の全校朝会で、「港区明るい選挙推進ポスター作品展」で入選した児童に、校長先生から賞状が渡され、ポスターが披露されました。おめでとうございます!4月には、「統一地方選挙」が行われるので、選挙についてのお話もありました。
卒業を祝う会4
最後に、6年生から歌のプレゼントがありました。心を込めて歌った歌声が、1年生から5年生に届きました。その後、各学年に手作りのぞうきんが送られました。
もうすぐ6年生とお別れするのは寂しいですが、卒業までの期間、まだまだたくさんみんなで思い出を作ってくださいね。
卒業を祝う会3
6年生との最後のゲームが終わり、感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードを渡しました。そして、「伝言ゲーム」の正解を発表しました。つなげると「ごそつぎょう おめでとうごさいます」になりました。正解した班は、16班中6班でした!
司会の5年生からは、「港晴小学校は私たちにまかせてください!」という力強い言葉がありました。
1 / 38 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:15
今年度:8416
総数:104056
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/8
C-NET
3/10
学校協議会
3/13
C-NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
築港中学校
築港中学校ホームページ
配布文書
配布文書一覧
防災・安全
令和4年度学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール(港晴小)
交通安全マップ
学校評価
令和4年度第2回学校協議会報告書
令和4年度「全国学力・学習状況調査」の結果について
令和4年度第1回学校協議会
令和4年度「運営に関する計画」
令和3年度 第3回 学校協議会実施報告書
令和3年度 運営に関する計画 最終評価
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
令和3年度 第2回学校協議会実施報告書
令和3年度 第2回学校協議会実施報告書
令和3年度「全国学力・学習状況調査」の結果
令和3年度第1回学校協議会実施報告書
令和2年度 運営に関する計画 最終評価
令和2年度第3回学校協議会実施報告書
令和2年度第2回学校協議会実施報告書
令和2年度第1回学校協議会実施報告書
その他
港晴小学校のやくそく
12月11日 校庭キャンプ中止のお知らせ
感染判明時における濃厚接触者の判断について
がんばる先生支援事業
学習者用端末持ち帰りルール
家でパソコンをインターネットにつなげる方法(低学年)
家でパソコンをインターネットにつなげる方法(高学年)
Google Classroomへの接続方法について
児童の預かりについて R3.4.23
今後の学校園における対応について R3.4.23
Google Classroomについて
家庭におけるICTを活用した学習について
携帯サイト