学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

12月20日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉と野菜の煮もの
☆ひじき豆
☆かぶのゆず風味
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉と野菜の煮もの」は、じゃがいも、こんにゃく等を使用して、ボリュームを出しています。
「ひじき豆」は、片栗粉をまぶし、油であげた大豆に、ひじきが入った調味料をからませます。大豆とひじきは、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。
「かぶのゆず風味」は、冬が旬のかぶをゆで、さっぱりとしたゆず風味の調味液をかけ、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

収穫収め in 2022

 秋に種を蒔いて育ててきた大根が大きくなり、高学年の友だちが収穫しました。左右にゆすると土からスポっと抜けて、立派な姿を現しました。
 実は、この大根・・・なにわの伝統野菜の「田辺大根」です。おでんやお鍋でいただくと「辛みがやわらぎおいしい」とのことです。自分の学校で育てて、収穫して自分の家庭でいただくことも「地産地消」ですね。
 学習園には、収穫予定の白菜や遅れて種まきした大根があります。3学期に収穫できたらいいな。
画像1 画像1

12月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆とうふハンバーグ
☆カリフラワーのスープ煮
☆スライスチーズ
☆黒糖パン  ☆牛乳

「とうふハンバーグ」は、小学校はツナ、とうふ、粗みじんに切ったたまねぎ、調味料などを混ぜ合わせ、1人1こずつにまとめ、焼き物機で焼きます。ケチャップをかけて食べます。
「カリフラワーのスープ煮」は、豚肉、キャベツ、にんじん、カリフラワー、しめじを使用しています。
これに「スライスチーズ」が1人1枚ずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪


5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科で『ふりこのきまり』を学習しました。
 実験1でふれはばをかえる
 実験2でおもりの重さを変える
 実験3でふりこの長さを変えました。
 班でそれぞれの役割を決めて実験を行い、結果を表に記録していました。

12月16日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のしょうが焼き
☆さつまいものみそ汁
☆きくなとはくさいのごまあえ
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、豚肉にしょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「さつまいものみそ汁」は、にぼしでだしをとり、鶏肉、さつまいも、にんじん、もやしを使用し、青みに青ねぎを使用しています。
「きくなとはくさいのごまあえ」は、旬のきくなとはくさいを合わせて使用し、食べやすくしています。砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 体重測定(2年)
3/9 体重測定(1年) 委員会活動
3/13 卒業式予行