学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

出発式 修学旅行

iPhoneから送信
画像1 画像1

11月22日 給食

画像1 画像1
☆豚肉と野菜のスープ煮
☆変わりピザ
☆みかん
☆黒糖パン  ☆牛乳

「豚肉と野菜のスープ煮」は、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにえだまめを使用した洋風の煮ものです。
「変わりピザ」は、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼きます。児童に好評な献立です。
 ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。
これに「みかん」がつきます。

みんなおいしくいただきました♪

2年 歯みがき指導

画像1 画像1
 学校歯科医の先生と歯科衛生士さんが、歯みがき指導に来てくださいました。
 どうやってむし歯ができるのか、どんなふうにみがくとむし歯になりにくいのか、などについて勉強しました。
 2年生には今週、歯みがきチェックカードを配っていますので、歯みがきについて改めて見直す1週間になればと思っています。

11月21日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のおろしじょうゆかけ
☆みそ汁
☆こまつなのいためもの
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉のおろしじょうゆかけ」は、鶏肉に料理酒、塩で下味をつけ、焼き物機で焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆずを合わせたタレをかけます。
「みそ汁」は、うすあげ、たまねぎ、はくさい、にんじん、わかめを使用しています。
「こまつなのいためもの」は、豚肉、こまつなをいため、砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけしています。こまつなは、寒さに強く、冬が旬の野菜です。「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれています。今は、ハウス栽培などによって一年中作られています。

みんなおいしくいただきました♪

2年 栄養指導

 2年生で「食べものを3つのグループに分けよう」をテーマに学習しました。
「みんなげんき!」の紙芝居を見て、黄・赤・緑のグループの食べ物について学習しました。それぞれのグループには、体の中で大切な働きをしてくれて、3つのグループの食べ物をすききらいしないでバランスよく食べる大切さを知りました。1年生の時にも学習をしたので、少し覚えている人もいました。
 3つのグループの食べ物について学習したあとは、今日の給食の食材を黄・赤・緑に分ける活動をしました。
 バランスよくなんでも食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います♪

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 体重測定(2年)
3/9 体重測定(1年) 委員会活動
3/13 卒業式予行