表彰式
今日の児童朝会で、出来島少年野球クラブの表彰を行いました。
2月25日に行われた「第8回出来島カップ」で、準優勝しました。 これからの大会でも、良い結果が出せるように、がんばってください!! おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形をかくプログラムをつくろう〜5年生〜![]() ![]() 「えんぴつくん」というキャラクターを、「進む」という命令と「〇度回転する」の命令を組み合わせて動かし、作図していきます。 何度回転させればよいのかを考えながらプログラミングし、正三角形から正八角形までを正確に作図することができました。 4年生 国語科『調べたことをほうこくしよう』
国語科の「調べたことをほうこくしよう」という単元を行いました。普段の生活で皆に聞きたいことを考え、それをアンケートにし、結果をまとめました。自分たちの生活をより良くするためにはどうすれば良いか…グループで考えをまとめました。
発表会では、どのグループも皆の前で堂々と行うことが出来、大変立派でした。クラスの締めくくりに迫る時期となりました。最後まで、しっかりと学習を深めていこうね。(*^▽^*)よく出来ました。花丸◎ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数科 (3月3日)
そろばんの学習をしています。
こんな場面では書画カメラが大活躍してくれます。 机の上の小さなそろばんを、大画面に映し出して… 生まれて初めてそろばんに触れる人が殆どですが、珍しさも手伝って子どもたちは興味津々。 各部の名前、使い方、数の読み方を学習の後、いよいよ計算にチャレンジです。 暗算の方が早い計算ですが、一生懸命にそろばんを使って答えに辿り着こうとする姿が健気です。 2時間の学習予定でしたが、余りの熱心さに来週も時間をプラスして学習することに!! 子どもたちが大喜びで大歓声を上げたことは言うまでもありません♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科 (2月24日)
「くぎうちトントン」
名前を聞いただけでワクワクしますね。 ネーミング通り、釘を使って木片で動物を作る教材です。 ボンドで貼り付けるのと違い、釘で打ち付けたところは動かすことができます。 小さな木切れが子どもたちの想像力の中で、いろいろな可愛い動物に変身していきます。 金槌や紙やすりの使い方もなかなかのものです。 将来は大工さん?! 釘を動物のひづめやたてがみに見立てて使っている人もいます。 楽しそう〜〜〜♪ さて、一番下の写真は何の動物でしょう? 次回は色を塗って、目をつけて… 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|