6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 国語科 ビーバーの大工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、ビーバーの大工事の学習を進めています。

今は本文の読み取りをしながら、ビーバーのすごいところや秘密を探し、それをクイズにする活動をしています。

今日は本文の内容の理解を深めるため、ビーバーのダムの作り方の手順を動作化しました。

小石や木の枝、泥などを使って、どのようにダムを作っているのかを本文に書かれている通りに再現し、ビーバーが家族でダムを作っていることを確かめました。

6年 洗濯の実習 (10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
まさに洗濯日和の金曜日!!
6年生に託されたのは160枚近くのゼッケン。
体育の学習で着まわしているので、洗濯の実習をするのならぜひ!!と依頼されていました。

生地はポリエステル100%なので水を含んでも軽く、洗濯はしやすかったようですが、絞ってもきゅーっうと小さくならならいので力が入りにくく、なかなか水が切れなかったようです。
それでもみんなで力を合わせて洗濯し、ただいま家庭科室は一面にゼッケンが干されています。
取り込んで畳んで直すまでが洗濯なので、続きは月曜日に!!
6年生のおかげで、これからはゼッケンを気持ちよく着ることができますね。
どうもありがとう。

5年 コリアタウンでアニョハセヨ 10/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った校外学習、今日はとても良い天気でした!今や大阪の観光地として大人気のコリアタウンですが、日本や大阪と韓国・朝鮮とのつながりの深さがよくわかる街でもあります。事前学習も十分。楽しみながら1日を過ごすことができました。

1年 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科で「かたちあそび」の学習が始まりました。今日はおうちから持ってきたいろいろなかたちの箱などで遊びました。高く積み上げるにはどうしたらいいか、みんなで考えながら取り組みました。「このふたつは、箱の形が似ているよ。」、「これは転がるね。」など、積み上げながらたくさんのことに気づくことができました。

3年 くぎうちゲーム?

画像1 画像1
今週からは、くぎ打ちをしています。最初、金づちを使うのが、恐る恐るでしたが、上達するのがとても早く、試行錯誤しながら、くぎを打っています。子どもたちは、図工室で、トントントントンの音を響かせながら、とても楽しそうに作業をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他