令和4年6月21日(火)今日の学習のようす
令和4年6月21日(火)今日の学習のようす
1年生の国語科では拗音と促音、助詞の「は」と「わ」、「お」と「を」の使い方について学習しました。「ははは、かおをあらっています。」という例文を使って練習しました。子どもたちは、例文をノートに書いて練習しましたが、最初のうちは少し難しかったようです。その後、何度か練習するうちに徐々に正解を書くことができるようになりました。 3年生の算数科では「カードを使って答えが9000になるたし算をつくろう」という学習をしました。0〜9のカードを使い、一の位は足すと10になる、十、百の位は足すと9になる、千の位はいつも8になるという条件を提示したうえで子どもたちは色々なたし算を考えました。複数の組み合わせが考えられるので、子どもたちは必死にたくさんの組み合わせを考えていました。 2年生の図画工作科の学習では「七夕かざりをつくろう」ということで、今日は「わかざり」の制作をしました。班のメンバーで協力し合って、少しずつ輪をつなげて、班ごとにとても素敵な「わかざり」を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|