3月7日(火)の給食
3月7日(火)の給食は、ご飯・牛乳・豚肉と野菜の炒めもの・すまし汁・きな粉よもぎだんごです。給食のよもぎだんごは、うるち米(普段ごはんとして食べている米のこと)・もち米・よもぎから作られています。よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。甘いシロップがかかってモチモチのお団子で、きな粉をかけるとさらに美味しさがアップしました。
手あらい・うがいがんばり週間
2月6日(月)から10日(金)「手あらい・うがいがんばり週間」があり、児童朝会でのリモートや昼の放送で呼びかけたり、手洗い・うがいクイズが出題されたり健康委員会児童が中心となって取り組みました。集計結果は次の通りです。
(1)給食前の手あらい 91% (2)トイレの後の手あらい 93% (3)外遊びの後の手あらい 86% (4)そうじの後の手あらい 63% (5)給食後のうがい 77% 集計の結果は2学期とほぼ同じでしたが、実施期間中にインフルエンザ・風邪症状による学級休業の学級がある中、よく頑張ったと思います。 寒い日が続き、水道水の水がとても冷たく感じる時期の取組でしたが、感染症予防を意識して取り組んでました。掃除の後の手洗いが不十分でしたので、今後も引き続き指導してまいります。 また感想には一年間をふりかえって「コロナやインフルエンザにかからないためには手あらい・うがいが大切だ。」「これからも毎日、続ける。」と記入している児童がたくさんいました。さらに休み時間が終わった後は「手あらいしいやー。」給食後は「うがいしないとあかんでー。」と声をかけあう姿も見られました。 各ご家庭でも、お子様へ手洗い・うがいのお声がけよろしくお願いいたします。 たねを ぷれぜんとしよう
1年生は生活科で「もう すぐ 2ねんせい」の学習に取り組んでいます。本時では、来年度入学する新1年生へアサガオの種をプレゼントするための袋にメッセージや絵をかき込んでいました。「水をあげすぎないようにしようね。」「枯らさないように気をつけてね。」など、2年生から新1年生へアサガオを大事に育てるための優しいアドバイスが書かれていました。
「何cmのひごが何本必要か」「どの形を何枚使うか」
2年生は算数科で「ほこの 形」を学習してきました。1組では、「たしかめポイント」まとめの問題を解いていました。(2)の問題では何cmのひごが何本必要か、(3)の問題では(あ)〜(え)のどの形を何枚使うか、どちらの問題も空間で辺や面を認識する力が問われています。2年生にとって考えにくい問題ですが、立体模型を使って考えていました。
組み合わせた ことば
2年生は国語科で「組み合わせた ことば」について学習しています。2組では、「ひろって あつめる」を「ひろいあつめる」のように、2つの言葉を使って言い表す内容を1つの言葉で言い表せることを学びました。「かいだんを かけて 上がる」を「かいだんを かけ上がる」、「木を 切って たおす」から「木を 切り倒す」のような使い方ができたら、作文で表現する力も伸びると思います。
|
|