10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
 1月16日(月)の給食
・牛肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ
・パインアップル(カット缶)
・米飯
・牛乳

ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。

5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年の校外学習として、ダイハツ ヒューモビリティワールド、伊丹スカイパーク、明治なるほどファクトリーに見学に行きました。

自動車の仕組みやお菓子の製造工程などを自分の目で見ることができ、とても貴重な経験をすることができました。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
 1月13日(金)の給食
・ほたて貝のグラタン
・スープ
・和なし(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に、たまねぎ、冷凍のほうれんそうを使ったホワイトソースのグラタンです。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
 1月12日(木)の給食
・きんぴらちらし
・ぞう煮
・ごまめ
・米飯
・牛乳

正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康で幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。
今日のぞう煮に使われている、きんときにんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。

5年 算数科 「平行四辺形の面積を求めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に、平行四辺形の面積の求め方をタブレットを使って考えました。
今までに学習した正方形や長方形に形を変えて平行四辺形の面積を求めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 放課後チャレンジ(グループ2)
3/9 C-NET
卒業を祝う会
3/14 C-NET

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより旧