2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

3/8(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、おさつパン、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

「とうふのミートグラタン」は、主材にとうふと牛ひき肉、大豆(粒状)を使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさがおさえられた仕上がりになっています。

作り方は、油でにんにくを香りよくいため、牛ひき肉、ワインをかけさらにいため、ピーマン、湯、大豆を加え煮ます。そこにとうふを加え煮、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味付けし、ブラウンソース(小麦粉を弱火で褐色になるまでからいりする。)を加え、ミニバットで焼き物機で焼きます。

子どもたちにとても人気のある献立です。

1 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気候のよい中で、充分に体を動かして運動しました。

3/8 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)、今日の予定です。

調理実習(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと贅沢にパインアップル・白桃・みかん・サクランボの缶詰と白玉を盛り付け、シロップをたっぷりかけました。おまけで、あずきときな粉の白玉も作りました。最後にお茶を入れて完成です。
白玉だんごは、口当たりがツルっとしていて、かむとモチモチしていて、子ども達は大満足の笑顔「高級やなぁ!」と喜んで食べていました。片づけもみんなで協力して手早く済ませました。今回の調理実習も手際よく仲良く活動できました。
(^_-)-☆

調理実習(5年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に「フルーツポンチ&白玉」を作りました。白玉だんごを作ってフルーツ缶と混ぜていただきます。白玉だんごを作るときには、粉を入れたボールに水を少しずつ入れ、よく混ざってから丸めました。沸騰した湯に入れてだんごが浮いてきたらできあがりです。だんごが浮き上がってくるまで、みんなでじっと見守っていました。ぷかぷか浮いてきただんごをすくうとツヤツヤの白玉ができあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31