2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

未来のわたし(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間の最後の工作で「未来のわたし」を粘土を使って表現しています。保育士さん、花屋さん、薬剤師さん、お医者さん、野球の選手、ボランティア活動をする人、ケーキ屋さんなど、子ども達の夢がいっぱいです。どの作品もとてもていねいに作られていて、一目で何のお仕事をしているのかすぐに分かりました。すごくステキな作品ができあがりそうです。

3/6(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏肉のカレー風味焼き、洋風煮、はっさくは、コッペパン、バター、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番×です。

はっさくの花は、白い小さなかわいい花が咲きます。三食栄養では、体の調子を整える緑色のグループの食べものです。

はっさくは、かぜをひきにくくしたり、皮膚を強くしたりするビタミンC、クエン酸や、アスパラギン酸などが含まれ、疲労回復などに役立ちます。

はっさくは、江戸時代に広島県、瀬戸内海の因島のお寺で偶然に発見された柑橘類です。甘さと酸味がとてもさわやかで素朴な甘みがあるのが特徴です。今が旬で、2月〜4月下旬頃が食べごろです。

調理員さんがむきやすいようにと、切れ目などを入れてくれていたので低学年でもとてもむきやすいのですが、どのクラスも「めざせ、皮むき名人!」と一生懸命にはっさくと格闘していました。(笑)

教室中、柑橘類のさわやかな香りに包まれて和やかな給食風景でした。


ヒヤシンス(1年)

画像1 画像1
3色目のヒヤシンスが咲きました。今回は白色。これでピンク・紫・白の3色のヒヤシンスが満開になりました。ヒヤシンスの青葉のような、爽やかで、そして甘い香りが広がっています。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、ベンジャミン先生と英語の学習をしました。友達同士で、名前や誕生日などあいさつを英語でしました。

今日の児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会は、オンラインで実施しました。卒業式の練習のため、講堂に椅子を並べているので来週もオンラインになります。
今日は、金曜日に実施した「東っこ学期末漢字テスト」についてお話ししました。それぞれの学期で学習した新出漢字を確実に書くことができるようになるためにと取り組んできた学期末漢字テストですが、1学期も2学期も子ども達が努力したことで、とてもよい結果でした。3学期の結果も楽しみです。3月はいよいよ1年間のまとめの月です。漢字をはじめ、他の教科も4月から学習してきた内容について復習し、自分の力を確実なものにしてほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31