新型コロナウイルス感染症の発症に伴う対応について

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。教育委員会と連携し、校内の消毒作業を行い、安全確認ができました。
 この件につきまして、うわさや風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
 保護者の皆様には大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 
      令和4年9月20日 大阪市立東三国小学校長 竹本 弥生

4年生 防災・減災学習 出前授業 9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災減災アドバイザーの方にお越しいただき、5・6時間目に講堂で防災減災学習をしました。講師の先生は、東日本大震災時に避難所の責任者として活動され、その経験も含めて、全国の方に伝えたいと、日本中で講演や授業をされておられます。

 映像を活用し、災害への備え方や、地震が起きた時に注意する事などを、分かりやすく教えてくださいました。
 写真右側は、登下校時に大きな地震が起きた時、背中だけでなく、首や頭を守るためのランドセルの使い方です。
 家の中での備え方もたくさんありました。どんな話だったのか、ご家庭でも聞いてみてください。

壁面緑化事業

画像1 画像1
 1年生が育てているアサガオの植木鉢の後ろに、緑のカーテンが広がっています。
 リュウキュウアサガオを管理作業員さんが育ててくださっています。直射日光をずいぶん遮ってくれるので、職員室が少し涼しく感じます。
 自然の力を借りながら省エネルギーにつなげる壁面緑化事業に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 児童集会(運) C−NET SC 講堂片づけ・シート敷5年(6h)
3/11 連合子ども会 春のつどい
3/13 東三国中標準服受け取り
3/14 児童集会(運) 東三国中卒業式
3/15 卒業式予行 読み聞かせボランティア