明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「10までの数」について学習しています。どのくらいの量か、どのように書き表すのかを学習しています。
今日は「9」という数を学びましたが、量の感覚を掴むために丸を9個分塗っていました。
本日の参観では、子どもたちが学習する様子を見ていただき、ご家庭で励ましの言葉をかけていただければと思います。

縦割り班の編成

画像1 画像1
今日は運動場で「縦割り班」の編成を行いました。「縦割り班」は、1〜6年生で構成された小グループで、学年を超えた交流を行うための班です。今日は同じグループのメンバーを確かめる「顔合わせの場」です。学年の枠組みを超えた交流を深めるよう、児童集会などでゲームなどを企画していきます。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
5年生は、算数の時間に「立方体と直方体の体積」について学習しています。この単元は、代数分野の学習と比べると計算自体は複雑ではないため、算数に興味関心を持ちやすい領域です。確実に定着させたいと思いますので、宿題や家庭学習にしっかり取り組むよう、ご家庭でもお子さんを励ましていただければと思います。

4/27の給食

画像1 画像1
今日の献立は【カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・りんご(カット缶)・ブルーベリージャム・コッペパン・牛乳】です。
スパゲッティは茹でてから、最後にカレースープに投入します。スパゲッティのコシもしっかり残っており、とても美味しいです。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「ひらがな」の学習に取り組んでいました。今日、学習したのは「ね」と「な」です。どちらも、最後にくるっと回る共通した書き方をする文字です。練習前に、「ね」や「な」のつく言葉を発表しましたが、手をぴんと伸ばす姿に子どもたちの意欲が伝わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31