明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

7/13の給食

画像1 画像1
今日の献立は【鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き・とうがんのみそ汁・切干しだいこんのゆずの香あえ・ごはん・牛乳】です。
「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き」は、ご飯によく合います。「切干し大根のゆずの香あえ」は、ゆずの爽やかな香りが切干し大根特有の香りを和らげるので、苦手意識を持つ子でも食べやすいように仕上がっています。

7/12の給食

画像1 画像1
今日の献立は【チキントマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかん(冷凍)・1/2こくとうパン・牛乳】です。
今日の給食は、6年生男子Mさんが撮影してくれました。できるだけ無駄なスペースがないように構図をまとめるよう伝えましたが、見事なフレーミングでバッチリ決まっています。
給食なおいしさ、画像から伝わりましたでしょうか。

1年生 外国語活動

画像1 画像1
1年生の外国語活動の時間に、C-NETの先生が教室にやってきました。ネイティブスピーカーの発音を聞き、正しい発音を聞き分ける力を伸ばすためです。
外国語活動は、日常会話で使うような優しい英語に触れ、親しみ、低学年から英語に対する抵抗感を軽減することが大きな目標です。

7/11の給食

画像1 画像1
今日の献立は【さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳】です。今日は「和」のメニューです。とうがんは「冬瓜」と書きますが、夏野菜です。低カロリーですが、ビタミンCやカリウムは多めに含んでいるそうです。あっさりとしていて食べやすい夏野菜です。

1年生 音楽の学習

画像1 画像1
1年生は、音楽の時間に「鍵盤ハーモニカ」の練習をしました。黒板に鍵盤の掲示物を貼り付けて、どの鍵盤がどの音を表すかを確かめます。とても上手に音を鳴らしていました。たくさんの曲を弾けるようになって欲しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31