明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6年生 図工の学習

画像1 画像1
6年生は、作品展に向けて版画に取り組んでいます。彫った版を黒で刷ってから、裏面にいろいろな色を塗る彩色版画で、とてもカラフルな作品に仕上がります。子どもたちは、細かい作業に集中して取り組んでいます。

11/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ほうれんそうのグラタン・スープ煮・白桃(缶)・おさつパン・牛乳】です。今日の献立は野菜がたっぷり。秋から冬にかけて旬の時期を迎える食材がたくさん使われています。

全校朝会

画像1 画像1
毎週月曜日は「全校朝会の日」です。明日は小路小学校の149回目の創立記念日なので、小路小学校ができた頃の様子について子どもたちは話を聞きました。
小路小学校が開校したのは明治6年。長い歴史を刻み、来年はいよいよ150周年を迎えます。
児童会からは、赤い羽根共同募金の金額の報告がありました。ご協力いただいて集まった募金は、福祉活動に活用されます。

ICTを活用した授業研究

画像1 画像1
小路小学校では、ICTを活用した授業研究に取り組んでいます。写真は、先週4年生が取り組んだICT活用の様子です。一人一台端末により、個別の学習ができるようになりましたが、ウェブ上で考えを共有できるツールを使い、友だちの意見も見ることができるようになっています。

11/11の給食

画像1 画像1
11/11の献立は【豚肉のスタミナ焼き・すまし汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳】です。とりなっ葉いためは、ご飯に混ぜていただきます。さっぱり味でありながら、ご飯のおいしさを引き立てる献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31