明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

9/20の給食

画像1 画像1
今日の献立は【他人丼、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳】です。今日のみそ汁は、とうがんとうすあげを使っています。また、赤みそと白みそで味つけをしているので、いつもよりもコクが感じられました。

9/16の給食

画像1 画像1
この日の献立は【チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、りんごジャム、コッペパン、牛乳】です。チキンレバーカツは、カレーの風味がついていて、サクッと揚げられています。レバーの苦手な人も食べやすい工夫がされており、人気メニューです。

重要 台風の接近にご注意ください

大型の台風14号が接近しています。
「自然災害時の対応について」という保存版をお手紙を配布していますが、ホームページにも掲載しました。ご確認ください。

「保存版 自然災害時の対応について」
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e67148...

今後、雨風が強まることが予想されます。
子どもたちの安全確保のため、水際など近づいてはいけない場所について、ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。

水筒に多めの水分の用意をお願いします

画像1 画像1
写真は運動会練習の様子です。朝は少し過ごしやすくなってきましたが、日中は暑い日が続いています。子どもたちには、熱中症に気をつけるよう注意喚起をするとともに、暑い日は運動会練習の時間を短めにするなど、工夫をしながら練習に取り組んでいます。
この期間、水筒のお茶は、普段より早くなくなります。大きめの水筒を用意する、2つ目の水筒を持ってくるなど、多めの水分の用意をよろしくお願いします。

教職員の研修会

画像1 画像1
今週は、放課後に教職員の研修会を開催しました。シナプソロジー研修会と不審者対応訓練です。
シナプソロジーとは、頭と体が一体として動くようにするための、楽しみながら取り組むことができるトレーニングです。体育の授業はもちろん、授業のちょっとした合間にも取り組むことができるミニゲームなども講師役の教員が紹介していました。
子どもたちが下校した後、学校では教職員が授業力を高めるため、対応力を高めるためのいろいろな研修会に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31